犬と人間の共生
木幡理央( 昭和第一学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Langports Brisbane
- オーストラリア
- ブリスベン
- 留学期間:
- 3週間
- トビタテ留学
- オーストラリア留学
- ブリスベン
- 動物愛護
- 犬
- 短期留学
- 語学留学
詳細を見る
犬と人間の共生
詳細を見る
ボランティアを学ぶ
詳細を見る
未来に綺麗で生き物にとって安全な海を守る
詳細を見る
日本とインドネシア双方の地域問題解決
詳細を見る
中東の難民社会にイノベーションを!
詳細を見る
世界に広める!仏教の魅力!!
詳細を見る
...自分の興味のある分野で留学すればとても面白いのではないかと考えていた。そこで出会ったのが、このトビタテ留学JAPANだった。トビタテ留学JAPANではたくさんの志を持った仲間も出来ると聞いていたので、...
...に行いたかったが、金銭の関係で家族の承認を得ることができずに、諦めかけていた。しかし、その後にトビタテ留学JAPANの存在を知り、家族に自分の熱意と想いを時間をかけて何回も伝え、合格することを条件に長...
...にも配慮した防災を学ぶために,国土の半分が海抜0m以下に位置するオランダで生活してみたいと思いトビタテ留学!JAPANに応募しました. 留学先では研究所が開発した流体解析ソフト内に組み込むための植生の...
...だ。 一生の中で留学できるチャンスは限られているので、是非挑戦して欲しい! そして何より、トビタテ留学に参加することで、 自分と違った志をもつ、多くのトビタテ同期から沢山の刺激をもらうことができ...
...ていただきました。そして私にも後輩ができ、「何か後輩に誇れることはないだろうか」という矜恃からトビタテ留学での国際協力を決意しました。 NGOでのインターンシップでは食糧支援とイベントの運営を主に担っ...
... 住まいを探す時は留学期間や時期を意識して,可能なら留学先の期間が提供しているものを利用する トビタテ留学JAPANの留学プログラムの良い点は自分の留学プランを自由に決められるというところです.大学が...
...。また週末と最後の1週間はサンノゼではなく、サンフランシスコに滞在し、最先端の企業で働く人ややトビタテ留学している学生たちと会いました。私の留学計画は短期間で、どこかの大学で学ぶわけではなかったですが...
...開拓する力は身についたと思います。 改めて海外で働きたいという気持ちが強くなりました。そして、トビタテ留学JAPANに関われたことで、日本発信プログラムなども経験することができ、日本のことを現地の人た...
...しても挑む留学の価値 留学を決断するにあたって、悩む点は、お金や休学ではないでしょうか。私は、トビタテ留学でお金を支援していただいたので、休学の決断について記そうと思います。 教育学部だったので、主...