留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:事業 1件

国際協力&事業、+難民キャンプ

林 佑紀(横浜国立大学/ 名古屋市立向陽高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リエージュ大学、Terra Encantada
  • ペルー・ベルギー
  • リマ・ブリュッセル・リエージュ
留学期間:
12ヵ月
  • 国際協力
  • ソーシャルビジネス
  • 事業
  • ファッション
  • 難民
  • 交換留学
  • ベルギー
  • ペルー
  • 南米
  • 欧州

詳細を見る

キーワードの一致:173件

韓国でインターンとボランティアと福祉研究

松下茉那(神戸大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

...ーカーLGでは、海外法人支援チームという部署で、日本の法人のサポートをしつつ、日本のマーケティング事業に携わりました。ここでは、ビジネスの難しさと、マーケティングの楽しさを学び、日本社会に韓国製品をど...

インドネシアにて環境保護教育と現地調査

Karin(早稲田大学/ 埼玉県立春日部女子高等学校)

...会話のテンションを学ぶことは急務だったので、二週間ぐらいでなんとかしました。 環境保護意識を会社の事業の中枢においている会社で働くことを通して、環境問題をビジネスを通じて解決していきたい。 トビタテ!...

メキシコの水問題調査

大宮奈央子(東洋英和女学院大学/ 東京女子学園高等学校)

...イン語を一から習得し、後半はメキシコシティにあるメトロポリタン自治大学で雨水利用や市内の水インフラ事業を学び日本と異なる水利用格差について考えました。また実践活動として、国家水委員会という機関での資料...

カナダで一ヶ月間の短期高校留学

小谷尚輝(独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校/ 独立行政法人国立高等専門学校機構 米子工業高等専門学校)

...一度うまく伝わらないと、その後もずっと矛盾が続く。 僕が高校一年生の時、地元の県が主催する海外派遣事業の派遣生徒に選んでいただき、アメリカに渡航しました。そこでは各地の視察や高校体験等の貴重な体験をさ...

カナダ、北欧での社会システムデザイン

新次郎(大阪大学/ 私立灘高等学校)

...インターン先で議論ができとても有益であった。これらのカナダで学んだ知見をいかにして日本型の官民連携事業へと応用してゆくかが今後の課題である。 デンマーク デンマークでの北欧型ビジネス及びCSR...

格差問題へのアプローチを考える

堤 大輝(創価大学/ 関西創価高校)

...民間企業に就職を考えている。将来的にどんな形になるかはまだわからないが、子供達の教育に関わるような事業に必ず携わりたいと思っている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 NGO団体でのボラ...

Industrie 4.0

Kastanie(信州大学大学院/ 愛知県立松蔭高等学校)

...にあるのかを明らかにする。 ヨーロッパへのあこがれと就職したくなかった! 日本の現状は,今のところ事業所・工場,技術・技能等のデータ化は進んでいるが,それぞれバラバラに管理されている。ドイツと日本は中...

橋梁の支承に関するドイツ留学

セントリー(大阪市立大学大学院/ 一条高校)

...を肌で体験し,理解することを目的としました. ドイツの大学では支承やその他の構造物に関する研究や事業に関わり,設計を行い,また,実験場の技術者と連携し,実験の準備や製作に携わった.基礎知識を培くため...

モンゴルを学び、日本を伝えた1年間!

小田愛美(大阪大学/ 愛媛県立松山東高等学校)

...いのです。大学を卒業後海外で働き、帰って来ない優秀なモンゴル人も多いと聞きます。国の発展のためには事業と雇用が不可欠です。将来は新興国で事業をして雇用を生み出し、かつ日本に利益をもたらすことのできる会...

ニュージーランドでワイン研修!

Natsumi(宮城大学/ 仙台育英学園高等学校)

...…今は醸造科を目指して猛勉強中です!もちろん地元宮城県への貢献を第一に考えているので、インバウンド事業にも関わらせていただいています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 NewZeala...