留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:先生 4件

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

幸せの国フィンランド、現地の教育を学ぶ旅

とってぃー(金沢星稜大学/ 石川県立金沢錦丘高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • キルッコヌンミ市立マサラ小学校
  • フィンランド
  • ヘルシンキ・オウル・キルッコヌンミ
留学期間:
1か月
  • 教育留学
  • 教育
  • 不登校
  • 不登校支援
  • 幸せ
  • フィンランド
  • スクールインターンシップ
  • 海外教育実習
  • 教育実習
  • 先生
  • 教師
  • 小学校教諭
  • 不登校留学
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:743件

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

...校、高校2校にアシスタントティーチャーとして活動をしました。具体的な内容として日本についての授業や先生の手伝いや一緒に授業へ参加をしました。また、全ての学校で日本で行ったのと同様の幸福度についてのアン...

「理想のゴミ箱」でグリーンな街づくり!

Mao( 明治大学付属中野高等学校)

...記録した他、スマートゴミ箱の設置されている場所、形状、機能、特徴を調べました。その上で、語学学校の先生、ホストファミリーにゴミを捨てたくなる工夫についてインタビューを行い、UCLAの図書館でグリーンエ...

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

...たり前"の存在になれば、差別や偏見をなくすことができると考えた。フィンランドで子どもと共に生活し、先生方と話す中で、ただ同じ環境で過ごすのではなく"個性にあった"保育が受けられること。それが本当のイン...

多文化共生社会とは?!意識の違いを探る旅

rin.( つくば開成高等学校)

...ることを決めた。その結果、留学ではインタビューや授業などで積極的に行動できたと思う。授業の最終日に先生から直接、そのことを評価されてとても嬉しかった。 大学は、海外の大学に進む予定です。そこで、映画学...

世界を飛び回る英語教師になるために

河津 美希( 千葉県立佐原高等学校)

...び調査を行いました。 日本の私のクラスとオーストラリアの高校生に教育のアンケートをしました。また先生方にも行い、オーストラリアではインタービューをしてお互いの意見交換をしました。アンケートには発展途...

インクルーシブ教育について学ぶ!

Yuna( 大阪府立水都国際高等学校)

...加しました。多国籍の方といろんなお話をすることで文化の違いなども学びました。 私は将来、特別支援の先生になり、インクルーシブな社会を実現したいと考えています。高1から学童保育でボランティアを行っており...

村で現地生活をしながら人権問題を学ぶ!

soooota( 上智福岡中学高等学校)

...。」を目的に3週間活動をしてきました。 活動内容としては、平日の午前中に幼稚園へ行き子どもたちや先生方と交流し、子どもたちの教育と政府からの支援内容を学びました。そして、私達でレクリエーションを考え...

台湾で観光DXを学ぶ!

井上 颯( N高等学校)

...できました。 住まい探し 学生寮 学びと遊びのバランスについて 台中の語学学校に1ヶ月滞在した際、先生やクラスメイトから毎日のように食事や観光に誘われました。おかげで孤独を感じることなく楽しい時間を過...

子どもの権利×フィンランド教育

今川つかさ( 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...とができました。 そして次の2週間は、ヴァンターでホームステイをしました。ホストマザーが小学校の先生だったため、平日はその小学校を訪れて学校見学と授業実践を行いました。また、ホストファミリーと子ども...

やりたいことができる人と環境をつくるには

脇田菜由( 名城大学附属高等学校)

...学校、午後は自由行動という感じで過ごしました。 平日は語学学校や付近で活動をしていました。学校の先生に協力してもらってアンケートを職員室に貼ったり、放課後は公園でインタビューしたり、女性機関へ見学に...