留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:初めての海外 3件

土着微生物の単離研究と異文化交流

しんのすけ(神戸大学/ 和歌山工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • スラバヤ工科大学 (ITS)
  • インドネシア
  • スラバヤ
留学期間:
2ヶ月 (夏休みを利用して)
  • 微生物
  • 発酵食品
  • インドネシア
  • 高専
  • 大学院進学
  • 代謝工学 醸造微生物
  • 研究留学
  • スラバヤ
  • ボゴール
  • オンチョム
  • テンペ
  • タペ
  • 醗酵
  • 学生寮
  • 日本酒
  • 理系
  • 短期留学
  • 夏休み留学
  • 初めての海外
  • 研究室
  • 土着微生物
  • サッカー
  • カメラ
  • インディーズバンド
  • 和歌山
  • 醤油
  • ヘルスケア
  • 健康
  • 酵素工学

詳細を見る

”教える”を学ぶ~ボランティア留学~

國分悠菜( 福島工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Projects Abroad
  • フィリピン
  • ボゴシティ
留学期間:
28日間
  • ボランティア留学
  • フィリピン
  • セブ島
  • ボゴシティ
  • Projects
  • Abroad
  • 一般ケア
  • 短期留学
  • 1か月以内
  • 子供と触れ合うプログラム
  • ホームステイ
  • 初めての海外
  • 国際協力
  • 発展途上国

詳細を見る

キーワードの一致:64件

地域医療先進国NZで医療事情を研究!

Sarah :)(国際教養大学/ 茨城高等学校)

...深められたと感じています。 行動・自立・伝える・コミュニケーション 行動力:母国語の伝わらない初めての海外でのロストバゲージ。航空会社と自分で連絡を取り、何とか荷物を受け取れたこと 自立:取材するメ...

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...後の時間が毎日とても楽しみでした。この時間でたくさんの友達を作り、仲を深めることができました。初めての海外で慣れないことも多かったですが、毎日弟と妹と遊ぶことでリフレッシュすることができました。土日は...

日本の子どもの運動能力低下を抑えるには

はるき( 市立札幌開成中等教育学校)

...ボールをするなどスポーツを通じて、様々な障壁を超えた楽しさを共有することができました。 行動 初めての海外で、言語や環境に対しての不安がある中で、トレーナーの方や現地の方々にインタビューをするといった...

驚き!個性を大事にするNZの教育

さな( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...学校の先輩の話を聞いて留学に興味を持ちました。これまでの生活もとても楽しく順風満帆だったけど、初めての海外や初めての家族と離れた生活など新しいことに挑戦してみたい!と思い決意しました。海外の友達をつく...

人とロボットをつなぎ不自由を自由に

航志(大阪公立大学工業高等専門学校/ 大阪公立大学工業高等専門学校)

...な事を感じるか、健常者と身体障碍者での感じることの違いなどを知ることができました。 思い切り 初めての海外で初めての経験が多く、思い切って行動することが多かったため。 今回の留学で身体障碍者が感じる不...

日本の陸上中距離界レベルアップの第一歩

加茂 竜馬( 千葉県立幕張総合高等学校)

...た。帰国後に自己ベストを更新したことで、陸上能力の向上にも繋がった。 自己信頼 私はこの留学が初めての海外であったのにも関わらず、パースへ向かう途中にたくさんのトラブルに遭った。ロストバゲージや飛行機...

マルタの海がきれいな秘訣を地元へ還元!

島口凛花( 神奈川県立横浜国際高校)

...タは地中海性気候で雨が降らないため、街のゴミが用水路に流れることはないと考えたからです。また、初めての海外で自分から多くの人に声をかけ、インタビューできたことは私の人生の中で大きな自信につながると感じ...

人と動物の共生社会の成功例の調査

高石 樹瑚( 栃木県立矢板東高等学校)

... トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 午前中は語学学校に通いました。初めての海外で初めての留学ということもあり、不安な点もあったので留学期間の前半はTAPという未成年クラスに...

かわいいだけじゃだめ?野生動物保護

山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)

...) 3週間 カナダのバンクーバーで語学学校に通いながら、野生動物保護の実態について学びました。初めての海外は波乱万丈(笑)飛行機遅延したり、ホームレスが罵声浴びさせられたり...でも、今では何でもでき...

やりたいことができる人と環境をつくるには

脇田菜由( 名城大学附属高等学校)

...があってもなんとかなる!こうすればできる!と考えれるようになりました。他にも小さなことですが、初めての海外だったり、日本とは違う地形、大人と一緒に学ぶこと、いろんな初めてが度胸をくれました! 今後はジ...