留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:勢い 1件

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・保育視察
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オウル市教育文化サービス ケロンパイヴァコティ
  • フィンランド
  • オウル
留学期間:
約2週間
  • インクルーシブ保育
  • 子ども
  • 子育て支援
  • 多様性
  • 多文化共生
  • 障がい
  • LGBTQ+
  • LGBT
  • ジェンダー
  • 教育
  • 保育研修
  • 保育園
  • 幼稚園
  • 学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 大自然
  • 福祉
  • 幸福度
  • 高3で留学
  • 大学受験
  • 総合型選抜
  • 自己推薦入試
  • 2週間
  • 3週間
  • 夏休み
  • フィンランド
  • オウル
  • ヨーロッパ
  • 英検2級落ちた英語力
  • ノリ
  • 勢い
  • ホームステイ
  • ホストマザー日本人
  • 初海外
  • 初一人飛行機
  • バスケ部
  • リトルマーメイド
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:44件

多文化共生を日本の学校にも!

ほななん(常磐大学/ 磐城桜が丘高等学校)

...2週間はつらくてもとにかく話を聞く機会をつくった。トビこんだからにはそこで思いっきり当たって砕ける勢いで活動することが留学を楽しめる秘訣:)  自分の学びたいことについて調査しすぎて悪いことはなにもな...

デザインの先進技術を日本に持ち帰る

Jun(千葉大学大学院/ 私立獨協埼玉高等学校)

... 大学に入ったばかりの頃は、留学は全く考えていませんでした。2015年のミラノ万博をテレビで見て、勢いで急遽ミラノへ旅立ったのが始まりでした。建物や文化、製品のデザインから電車の乗り方まで、日本では見...

世界に広める!仏教の魅力!!

Aimi( 京都光華高等学校)

...まってしまうなんてすごく勿体ないと思います。辛かったことも振り返れば、全てすごくいい思い出の一部になります。だから、留学期間を全力疾走するくらいの勢いで突っ走って下さい。皆さんの留学を、応援してます。

ザ・自分探しの旅ー移民とは何かー

山崎なつこ(茨城大学/ 千葉県立佐原白楊高等学校)

...強かったと今ではいえる。 「日本の恋愛観は海外では異常」お互いの国の大体の恋愛観を話した時、すごい勢いで否定されたのである。違う日本人が同じように説明をした時もそうであった。だから、日本に帰国した今友...

原子力エネルギーを考えるフランス留学

しろ(神戸大学/ 茨城県立竹園高校)

...と人間・社会の関係はどうあるべきか、ということを学びました。今後の社会では、科学技術がめまぐるしい勢いで発展していき、科学技術と人間・社会をつなぐこと、つまり科学コミュニケーションがより一層重要になっ...

日本語で日本をオーストラリアの子達に発信

まお(鹿児島純心女子短期大学/ 鹿児島県立川辺高等学校)

...も無く、語学力向上と自分自身の成長も兼ねて挑戦しました。 日本語教育を通して日本のサブカルチャーの勢いを改めて感じました。日本に興味かがある多くの生徒たちはアニメや日本の映画が大好きで、そこから日本文...

ウィーンのまちづくりをみる

やー(東京工業大学大学院/ 東京都立西高等学校)

...とではじめて実感できたように思う。 理解・共感 本当にいろんな国からいろんな背景で来ている学生が大勢いたので、一見自分にとって理不尽に見える状況でも、色んな人の事情が複雑に絡み合ってこうなっているんだ...

医療のベストバランスを求めて

Mari(東京医科歯科大学/ 桜蔭高等学校)

...周りも「今はいろんなことをしなさい」という姿勢で見守ってくれることが多いように感じる。 留学は勢いが大事。守りに入ると挑戦できなくなります。留学中、そこで失敗したところで失うものはどれだけのもので...

BIMの学修ー世界の土木技術者にー

れん(熊本大学/ 福岡高校)

...研究室にインターンを行なった。 非常に先進的な研究を行なっており、ドクターの学生も多く在籍し勢いのある研究室だった。実際に日本の企業と共同で行なったプロジェクトに携わらせていただけた。 貴重な...

極限に赴く-極限環境微生物との邂逅-

アラスカ野郎(早稲田大学/ 立正高等学校)

...ASAを初め莫大な予算のもと研究が行われているものの、日本では学位を取得出来る場所は少なく、研究の勢いも弱いため、このままでは世界にリードされてしまう。それゆえ、私は将来の日本のアストロバイオロジーを...