留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:図書館 3件

外国にルーツを持つ子どもの教育最前線!

godis(名古屋大学/ 愛知県立一宮西高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウプサラ大学
  • スウェーデン
  • ウプサラ・ストックホルム
留学期間:
10か月
  • スウェーデン
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 教育
  • 図書館
  • 質の高い教育をみんなに
  • ウプサラ
  • ストックホルム
  • 長期
  • 10ヵ月

詳細を見る

地方の教育と公共施設の役割

あーちゃん(徳島文理大学/ 徳島県立川島高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • グリフィス大学
  • オーストラリア
留学期間:
14ヵ月
  • 建築
  • オーストラリア
  • 地域人材
  • 英語
  • 語学
  • 教育
  • 図書館
  • 博物館
  • グリフィス大学
  • 1年以上
  • 長期
  • ゴールドコースト

詳細を見る

キーワードの一致:92件

観光を通して地方を活性化!

まっと(長野大学/ 長野県立大町高校理数科)

...まるインターンシップと調査活動に備えて英語の勉強に力を注いだ。現地の語学学校に属し、空いた時間は図書館で勉強の毎日を送っていた。語学学校ではIndependent Lessonも受講し、自身の専門であ...

女性エンジニアが働きやすい環境作り

青木怜佳(香川高等専門学校/ 香川高等専門学校)

...した。毎日1時間半かけバンクーバーにハウスキーピングの仕事をしに行き、それと並行し毎日4時間ほど図書館に通いTOEICの勉強もしました。ここでの生活は精神的に一番きつく留学したことを少し後悔した時期で...

アメリカの本当の魅力―リベラルアーツ大学

早崎成都(慶應義塾大学院経済学研究科/ 早稲田高校)

...対等に議論が出来るようになりたいと思うようになりました。  約30頁の英語論文を書き上げました。図書館で毎日大量の論文を読み漁り、政府の税収調達能力についてスウェーデン、デンマーク、ハンガリー、ポーラ...

多文化共生を日本の学校にも!

ほななん(常磐大学/ 磐城桜が丘高等学校)

...を対象とした質問紙調査の結果と比較できるように作成した。  ホームステイ先と小学校の中間地点に図書館と博物館があったので帰り道はどちらかを利用してから帰宅していたため、マオリ文化を書籍だけでなく、展...

ドイツで学ぶ制御工学研究!

足達 哲也(東京工業大学/ 神奈川県立柏陽高等学校)

...学ぼう! 留学が決まった渡航の1年前から、ドイツ語を一から学び始めました。 初めは日本の大学の図書館で1冊文法の参考書を借りて、1か月半程度基礎的なことを勉強して、その後は日本の大学で授業を受けたり...

初めての挑戦!語学留学

ゆうしゃ( 熊本県立御船高等学校)

...った。ただ、徐々に聞き取れるようになって自分から動くことができた。 午後は国立美術館・博物館、図書館、アビバスタジアムというラグビースタジアムの見学、アイリッシュダンスというアイルランド独自の踊りの...

美術史研究と社会の架け橋となるために

まやこす(神戸大学/ 福岡県立東筑高等学校)

...ビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 その他 私が留学した研究所は、美学美術史・人文学の図書館も兼ねており、ほとんど全ての図書が開架においてあります。そのため、平日、授業を受けた後は図書館にこ...

地方の教育と公共施設の役割

あーちゃん(徳島文理大学/ 徳島県立川島高校)

...伴う留学) グリフィス大学 オーストラリア 長期(6か月以上) 14ヵ月 姉妹校に所属しながら、図書館や博物館などに訪れ、それらが現地の人々の情操教育や、情報発信の場としてどのような働きをしているかを...

カナダの地域スポーツについて

木村 良輔(国立大学法人 鹿屋体育大学 大学院/ 東京都立駒場高校)

...属し、カナダの地域スポーツについて学びました。募金運動などのボランティア活動以外では、近隣大学の図書館を使用させていただき、スポーツに関する論文を読み知識を増やしていました。海外経験を通して、主に、カ...

カナダの首都で、多文化社会・教育を体感!

飯田 友希(明治学院大学/ 東京都立新島高校)

...国語や算数を学ぶ補習校のボランティアをした。また、9月からは毎週金曜日、オタワの中心街にある公立図書館で、市民に向けた日本語会話教室を開催した。 今後、多様な人々が日本で暮らす時代が近く来るだろう。そ...