貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CEC Japan Network
- フィリピン
- セブ島
- 留学期間:
- 3週間(20泊21日)
- フィリピン
- セブ
- 社会探究コース
- ボランティア留学
- 子供
- 精神的幸福度
- 平和
- 貧困
- 3週間
- 2024年の留学
詳細を見る
貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
詳細を見る
幸せの国フィジーでチャイルドケア
詳細を見る
人権意識を高めたい!途上国の教育を学ぶ!
詳細を見る
こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本
詳細を見る
フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿
詳細を見る
施設に住む子どもたちの感情を探る留学
詳細を見る
カメルーンでNERICA米普及
詳細を見る
直感を信じて飛び込んでみた大学院留学!
詳細を見る
...しました。現地では、プログラムマネージャーの方にインタビューしたり、プログラムの一環で行われている子供たちのためのアクティビティや再建された建物を見学したりしました。これらの探究活動を通して、私が調べ...
...、スポーツをしながらの英語でのコミュニケーションはとても難しいこと、試合前、試合中の大人だけでなく子供のイベント参加も多いことがわかった。 自ら挑戦する アンケート調査のために200人ほどに声をかけた...
...ーションが盛んに行われているカナダを留学先に選び、日本を離れて探究することを決めた。 カナダでは、子供の成長などに合わせて家をリノベーションし暮らしやすい環境づくりをすることが一般的である。しかし、イ...
...ティアをしました。①「小児医療」、②「メンタルヘルスケア」、③「持続可能な医療アクセス」を軸に、「子供とのかかわり方」、「病気の偏見による心に与える影響を知るための感染症の知識」そして「どうやったら誰...
...あったことと生活リズムがまるで違ったためあまり関わることはなかった。寮の近くにはドイツ人の老夫婦や子供たちが暮らしていて、一歩外に出れば私は外国人である環境がとても新鮮だった。参加したチームメイトは年...
...など、様々な手術を視察しました。 他には、貧困地域に出向いて健康診断を行ったり、地元の小学校の子供達に正しい手の洗い方や感染症に関する正しい知識に関する授業を行ったりしました。 ネパールには2...
...きます」という言葉でした。誰でもってことは私も対象なるのかな?と思ったのがきっかけでした。そして、子供の犯罪を止める、減らすことが出来る警察官になりたい私は視野を広げる必要があると感じていたため、海外...
...ったり、そこでしか経験できないような留学がしたいと思っていたので、この留学を決めました。また、私は子供が好きで教育に興味があったので、幸せの国フィジーでチャイルドケアを通して教育について学べるこのプロ...
...えたり、使うことで発見があるものなど工夫して楽しめるものです。私がこれを選んだ理由は現地の小学校の子供達と一緒に毎日を過ごしている間に子どもたちの好奇心と想像力を掻き立てるものが一番彼らに良いと感じた...