留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:寮 41件

医学研究のメッカNIHで学ぶ免疫研究

くれびー(大阪大学/ 甲陽学院高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NIH(米国国立衛生研究所)
  • アメリカ合衆国
  • ワシントン
留学期間:
3か月
  • アメリカ ワシントン D
  • C
  • NIH 米国国立衛生研究所 医学研究 研究 免疫 寮
  • ワシントンDC
  • NIH
  • 米国国立衛生研究所
  • 医学研究
  • 研究
  • 免疫
  • 免疫学
  • ヘルパーT細胞

詳細を見る

感情測定センサーを作る

オオタ(九州大学大学院/ 国立明石工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ベルフォール・モンベリヤード工科大学 機械工学科
  • フランス
  • ベルフォール
留学期間:
12ヶ月
  • 研究
  • フランス
  • ベルフォール
  • 長期留学
  • 1年
  • 交換留学
  • 大学院留学
  • 理系
  • 感情測定
  • 機械工学
  • インターンシップ
  • 自動車

詳細を見る

知能の原理を突き止める

くじら(慶應義塾大学/ 慶應義塾大学附属湘南藤沢高等部)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カーネギーメロン大学コンピューターサイエンス専攻
  • アメリカ合衆国
  • ピッツバーグ
留学期間:
10ヶ月
  • アメリカ
  • イギリス
  • 半年
  • AI
  • ロボティクス
  • 研究
  • カーネギーメロン

詳細を見る

世界における抹茶の可能性

みき(名古屋市立大学/ 三重県立四日市高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科
  • シンガポール・タイ・フィリピン・アメリカ合衆国・イギリス
  • フィリピン・シンガポール・バンコク・ロンドン・ニューヨーク
留学期間:
11ヶ月
  • 海外インターンシップ
  • 語学留学
  • フィリピン
  • シンガポール
  • タイ
  • バンコク
  • イギリス
  • ロンドン
  • アメリカ
  • ニューヨーク
  • 1年
  • 海外一人暮らし
  • ホームステイ
  • 抹茶
  • マーケティング
  • AIESEC
  • GLIP
  • オーストラリア
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 日本語TA
  • 日本文化
  • 発信
  • 健康
  • ビジネス
  • 休学
  • 長期

詳細を見る

「熊本と上海をつなぐ」留学プロジェクト

小柳 卓人(熊本大学/ 福岡県立明善高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・法律・政治・国際関係学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 上海交通大学 School of International and Public Affairs, 熊本上海事務所, 肥後銀行 上海駐在員事務所
  • 中国
  • 上海市
留学期間:
7か月
  • 中国
  • 上海
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • インバウンド
  • ビジネスマッチング
  • 半年
  • 国際政治学

詳細を見る

キーワードの一致:537件

北欧アクティブラーニング×VR×化学

西薗みなみ(鹿児島大学/ 樟南高等学校)

...したが、それ以上に週1回子どもたちと会い歌うことで自分自身がとても救われました。 大学の学生で6~8人ほどで生活していました。個室にシャワーとトイレはあり、キッチンとリビングがシェアのタイプの...

ウクライナ人学校で英語の先生に!

ふきーた(都留文科大学/ 遺愛女子高等学校)

...どもたちとの忘れられない思い出を作ることができました。 普段の生活では、留学受入機関である大学のでルームメイトとふたり暮らしをしていました。寝る部屋を含むすべての生活空間を共にしていたので、現在は...

伝統文化保全と環境建築の実現に貢献!

しまざきまほ(石川工業高等専門学校/ 石川工業高等専門学校)

...た、留学中は積極的にコミュニケーションを取りに行き、思い切って挑戦できるようになりました。大学での生活や修学旅行を通して切磋琢磨した友人は、今も互いに近況を報告していて、刺激を受ける存在です。 簡単...

居場所づくりの輪を世界中へ!

のん( )

...JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 マルメ大学で2つの授業を受けて単位を取得した。大学に住んでいたためあらゆる国籍の友人ができた。 自身が実施した日本語教室・イベントでは子ども33名、...

台湾で学ぶ移民女性のエンパワーメント

Nana(一橋大学/ )

...つながりをつくることができました。 つながり 多様な国、多様なバックグラウンドを持つ人との出会いや生活などでの密な交流を通じて、コミュニケーション能力と色々な人と繋がりあえっる、つながり力をつけるこ...

バイリンガル教育の世界をのぞく!

曹可臻( )

...徴を肌で感じることができました。 また、学外活動として原住民の村を訪れ伝統的な猟の体験をしたり、生活では多国籍なルームメイトと共同生活をしたりと、異なる生活習慣や価値観を日常的に学んだことで、文化...

子供たちが思う存分学べる社会を実現したい

のどか(創価大学/ )

...ニスの授業では現地の学生とチームで戦い、団体戦で優勝をしました。 10ヶ月の留学期間中は大学内ので3人部屋で暮らしました。エアコンなし水シャワーで留学前は少し心配していましたが、すぐに慣れることが...

数理生物学、研究活動のための一歩

岩井 健人(京都大学/ )

...どうかは分かりませんが少なくともお互いの価値観について話し合うことは出来ました。大学から斡旋されただったのですがイギリス、フランス、ドイツ、日本(ぼく)人の計8名でした。生活習慣や宗教の大きく異なる...

英国で学ぶ移民政策と共生

Aoi(慶應義塾大学/ )

...案・運営・関係者調整の実務力と多文化環境でのコミュニケーション能力が大きく向上した。 住居は大学に滞在し、フラットメイトや他国の留学生と生活を共にする中で、日常的に異文化理解と協働の機会を得た。例...

ケベック移民•難民政策と言語教育を探る!

まりな(南山大学/ )

...業を履修し、授業の中でもボランティア活動があるなど主体的に動く人の多さを実感しました。住居は大学ので8人の国籍の異なる学生と生活を共にし、夜遅くまでカードゲームをしたり、現地の留学生コーディネーター...