貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CEC Japan Network
- フィリピン
- セブ島
- 留学期間:
- 3週間(20泊21日)
- フィリピン
- セブ
- 社会探究コース
- ボランティア留学
- 子供
- 精神的幸福度
- 平和
- 貧困
- 3週間
- 2024年の留学
詳細を見る
貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を
詳細を見る
映画の上映会、パーマカルチャー
詳細を見る
紛争当事国で平和構築を学ぶ!
詳細を見る
平和とは何かを問い続けた1年間
詳細を見る
日本の食をPR!現地校留学!
詳細を見る
戦争・平和をヨーロッパで考える
詳細を見る
紛争大陸アフリカで平和について考える!
詳細を見る
国際協力の在るべき姿とは
詳細を見る
...なりました。私は将来エンジニアとして、宇宙飛行士として、世界の宇宙開発を担いたいです。そして世界を平和に変えていく第一歩を踏み出したいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ...
...ったので、教授からこの機会をいただきました。 もともと中東地域における公平な水資源運用による平和構築をしたくて現在の学部に入学しました。現在は、Sustainabilityというおおきな枠組みの...
...た全員が手を繋ぎ、円になり、一つのことをする。この円は多様性を表し、世界中に広めればいつの日か世界平和も達成されるかもしれない、とこの日感じました。またそれにより、私は宗教・人種・文化などの多様性を認...
...むことができました。 韓国での経験は、私に大きな自信を与えてくれた。将来は、自衛官として、日本の平和を守るために尽力していく。また、災害時等における外国人支援を率先して行えるよう、語学や支援の勉強を...
...ボツワナ政府関係のHPとはいえ、信じない方が得策です。 生活 治安・安全 ボツワナは世界的に見ても平和な国です 日本で「アフリカ」というとかなり「危険だ」というイメージが根強いですが、実はボツワナは比...
Karabo 山形県立山形東高等学校 東京外国語大学 国際社会学部イタリア語科 紛争当事国で平和構築を学ぶ! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) その他の分野 平...
松原優華 長野県長野高等学校 埼玉大学 教養学部教養学科グローバルガバナンス専修国際開発論専攻 平和とは何かを問い続けた1年間 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)...
...きっかけとなりやすい部族間対立について、その解決方法を模索したいという思いが生まれ、大学院に進学し平和構築や紛争のメカニズムについて学ぼうと思っています。 首都カンパラから乗り合いタクシーで35分くら...
...校では、食や経済についてなど日本で通っている高校では学べない専門的な授業を中心に学習しました。特に平和学の授業では、原爆と平和についてのプレゼンテーションを行い、私自身、日本の悲しい歴史を再認識し、平...