留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

3つの柱から世界を変えろ!

さまら( 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校)

...歴史も学んだ。さらに、外務大臣のかたとお話しする機会もあり、ブラジルと日本の友好関係の形についての意見を交換した。関わった人は皆親切で、出会いが出会いを生んだおかげで経験できたことが多く、人とのつなが...

ドイツでエンジン研究!技術者として成長

カワムラ(九州大学大学院/ 福岡県立京都高等学校)

...まらないような状況だった。そこで、自分の考えを図などを使い視覚的に表現して議論を円滑にし、積極的に意見を交わした。この経験から、自ら働きかける行動力を身につけることが出来た。 留学を通して育むことが出...

ヨーロッパに負けない日本のモノづくり!

佐野 将史(九州大学大学院/ 私立日向学院高等学校)

...とが多かった。明らかにわかっているだろうと思われる結果にさえ「なぜ」を問われた。留学序盤では自分の意見をうまく伝えられなかった。その理由は英語力不足もあるが、今まで結果に対し何となく理解することが多く...

フィンランド教育

タカヤ(佐賀大学/ 高知西高等学校)

...ストに頼らずに学力世界一になったフィンランドの教育を参考にしたいと志すようになった。 自分の考えや意見を外に向けて発信することによって、結果として物事をうまく進めていくことができ、留学前には考えていな...

グローバルエンジニア × 新材料開発研究

N.K(名古屋大学工学研究科/ 兵庫県立川西緑台高等学校)

...が重要であった。自ら積極的に動き、チームの一員としてプロジェクトを進めた。その際、周りの人に自分の意見、計画を伝えるために、母国語以外の言語でロジックに物事を説明する力が求められた。 アメリカでは、研...

"You Are Only ONE."

Ami Kamata( 中村学園女子高等学校)

...トリア 短期(3か月以内) 2か月 留学前に掲げていた目標の中で、特に大切にして過ごした、「自分の意見を英語で発表する」、「自立して基本的な生活がひとりでできるようになる」、「イメージや外見で語らない...

着物を普段着の選択肢の一つに

風季(小井手ファッションビューティ専門学校/ 広島県立安芸府中高等学校)

...無かった考え方ができるようになったので、デザインの幅が広がった 受容力・・・文化や思想の違う人の意見を受け入れ、それを自分の中で消化できるようになった 会話力・・・初対面の人と会う機会がすごく多か...

ピッツバーグから産業振興を学ぶ!

てにぽれ(神戸大学/ 開邦)

...の専攻を調査したり、ピッツバーグ大学のイノベーションに対する取り組みについて学んだ。また、企業側の意見を聞くために、企業にインタビューも行った。 結果として、ピッツバーグ大学はイノベーションを育むた...

東南アジアの都市で開発について学ぶ

みやむら もえこ(東京工業大学/ 私立吉祥女子高等学校)

...クトマネジメントは、タイ人学生とチームを組みディベートを行ったり、まち歩きにでるなど、多くの学生の意見を聞くことができる貴重な機会だった。また、自分の意見を英語で述べる練習にもなった。さらに、エコプロ...

世界一の研究室で日食の偏光測定を目指す!

たいが(北海道大学工学院/ 岡山県立総社高等学校)

...も自分のものとは全く思えませんでした。しかし、勉強と実験を繰り返していくうちに研究の進め方について意見を求められるようになったり、他の研究をしている人にも実験の仕方について教えてほしいと頼まれるように...