留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

未来につなげるがん研究!

あさひ(岡山大学/ 島根県立松江北高等学校)

...は文化の違いを体感できること、それによって人として変われることです。より社交的になり、時には自分の意見を強く主張したり、ヒトと目が合うとニコッとしたり、見返りを求めずに自分から人助けしたいと思うように...

最先端のドイツで学ぶサステイナブルな社会

みれい( 東京都立白鴎高等学校)

...分で考え、知識を新たな発想につなげるものだった。また、フィールドワークでも自分で訪問をして、見て、意見交換を行った。生活面では、学生寮での初めての一人暮らしだった。この経験から、自分自身で考えること、...

静岡を世界都市にしたい!

山梨ひなた( 静岡県立静岡高等学校)

...ーの魅力を聞き、挙げられた項目についてまとめた ・バンクーバーの人々に静岡の魅力を紹介し、感想や意見をインタビューした ・集めた情報を整理して、静岡の活性化に何が必要なのかを考える  ・バンクー...

原発を通してその国の課題を知る

Lucy( 有明高専)

...ダの原発周辺の調査、アンケートなどを行った。語学学校でアンケートを実施したため、たくさんの国の人の意見を聞くことができた。長崎教授との対談では原発のことのみならず、価値観や将来の若者に期待することなど...

サッカーを通して“他価値観”交流

西川敬亮( 富山高等専門学校)

...野も広がりましたが特に物事を一段深く考えられるようになりました。日本人は同調圧力を感じやすかったり意見しすぎないことは美徳という考え方があったり、でもイギリス人でも本質は変わっていないなと。一長一短の...

台湾のICTってどんな感じだろう

留学を初めてした人( )

...ました。しかし、マイナンバーカードの健康保険証化や運転免許証化による、個人情報の流失が心配だという意見が見受けられます。そこには、ICTついてよくわからないという背景があり日本のICT化が進まない要因...

イギリスで、社会とアートの繋がり方を探る

MoKa( )

...リス オックスフォード 中期(6か月以内) 5か月(162日) 私は、社会にある様々な問題に対して意見の拡声器になったり、議論のきっかけになる、そんな力をアートに見出しています。将来日本社会において、...

未来につながる航空産業を学び日本世界へ!

Miyu( 神戸龍谷高等学校)

...!! 話せれば話せる分友達もたくさんできるし、楽しい留学になります! 住まい探し 学生寮 自分の意見は大切に 私は学生寮での滞在でルームメイトは同い年のイタリア人の友達が2人、ドイツ人の友達、私の4...

貧困層のこどもに対するサポート体制を学ぶ

Izumi( 山田高等学校)

...けました。 相手の国では自分の国の常識が常識でないこともあります!!受け入れることも大事!自分の意見を伝えることも大事!その事を忘れずに、異文化交流を通して沢山友達を作ろう! 事前リサーチを徹底的に...

海洋問題の解決方法をアメリカで探る!!

YUNA( 米子東高等学校)

...行動する まず、探究活動を通してインタビューするとき、アンケートするとき協力をお願いしたり、自分の意見を発言して返答もらったりしましたことで積極性が身につきました。日常では、道に迷ったときに聞いたりク...