留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:探究 1件

動物愛護と若者の可能性inオーストラリア

N・Y( 国立大学法人奈良国立大学機構奈良女子大学附属中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Navitas English Perth
  • オーストラリア
  • パース
留学期間:
3週間
  • 動物愛護
  • 若者
  • オーストラリア
  • 3週間
  • ホームステイ
  • 探究
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

キーワードの一致:90件

自分らしさの追求!カナダでダンス留学

Yuna( 矢板東高等学校)

...から少しでも早く海外を体験するため、留学を決意しました。 様々なジャンルのダンスに挑戦できた中で、探究活動の一環であるインタビューも行なうことが出来ました。自信を持って踊るダンサーさんとの環境にいた事...

動物愛護と若者の可能性inオーストラリア

N・Y( 国立大学法人奈良国立大学機構奈良女子大学附属中等教育学校)

...以内) 3週間 私は、オーストラリア・パースの語学学校に通いながら動物愛護と若者の可能性についての探究活動を行いました。内容としては、現地の動物愛護施設や動物園、ペットショップを訪問したり、アンケート...

ボランティア留学という選択肢

上埜楓歩( 福井県立藤島高等学校)

...で漠然と留学をしてみたいという思いがあったことです。 2つ目は、留学内容にも記載しましたが、私の探究活動のテーマである寄付品についての疑問を持ったことです。これを機により異文化や発展途上国の暮らしの...

フィンランドで学ぶ自然と共生するヒケツ

佐山ひなた( 栃木県立佐野高等学校)

...れまでも海外に興味はありましたが、前から環境問題に興味があったこともあり、自分の突き詰めたいことを探究できるトビタテの特徴に惹かれ、あとはほとんど勢いで応募しました。エコビレッジでのボランティアを軸と...

F1エンジニアを目指して

keisuke( 一ツ葉高校)

...の本場と言えるイギリスに2ヶ月間留学しました。語学学校に通いながらサーキットや博物館を訪れることで探究活動を行いました。現地の大学見学も予定していましたが、不運が重なり叶いませんでした。 日本でたて...

トルコの食文化から学ぶ!ハラールの可能性

カナ( 洗足学園高等学校)

...研究家の方へのヒヤリング、トルコ料理とトルコスイーツの特徴分析などを行いました。この留学を通じて、探究活動の中ではもちろん、語学学校の生徒や先生、ホストファミリーなど自分とは宗教、境遇、生活習慣の違う...

フィリピンと日本の相違点を見つける

M( )

...身が国際貢献につながることを見つけたかったからです。そして、自分自身を成長させたかったからです。 探究活動での成果です。私は、英語教育・環境をテーマにフィリピンの学校教師にインタビューをしました。教育...

ルワンダで起こせ私のKISEKI

HANA( )

...母さん達がスタッフとして働くナーサリー、託児所、子ども食堂でチャイルドケアを行いました。 また、探究活動は、ルワンダの法律、ジェノサイドからの復興について調査しました。法律については、現地語に翻訳し...

パリ五輪の新しい取り組みについて探る

Aya( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...る」ということをテーマに、フランスのパリに6週間、留学に行きました。現地では、語学学校に通いながら探究活動を行いました。  結果、2023年現在、パリ五輪に向けて様々な準備が行われていること、そして...

英国の公共施設での男女平等の取り組み調査

フジ( お茶の水女子大学附属高等学校)

...が20歳以上の方でしたが、たくさんの友達を作ることができました。また、クラスメイトはとても親切で、探究活動の一環であるインタビューやアンケートにも協力してもらえました。また、語学学校から紹介してもらっ...