留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:期間 1件

キーワードの一致:780件

映画で広がる輪

MIKU(大阪大学/ 大阪府立岸和田高等学校)

...較的少ないので、フランス語ネイティブの人たちの中で授業を受けていました。言語能力がかなり鍛えられた期間でもあります。 ドキュメンタリー映画祭の運営と映画の配信、配給を行うNPOでボランティアを行ってい...

文化の力で日本とイタリアを繋ぐ

みなみ(大阪大学/ 奈良県立奈良高校)

...せんか」とお声がけいただいたことから、思いがけず素晴らしいチャンスをたくさんいただきました。 留学期間の後半からは、ボローニャを拠点に活動している日本文化研究団体でボランティアをさせていただきました。...

放牧牛&養鹿を日本でも盛んに!

高藤 彩加(鹿児島大学/ )

...の知識をつけることができました。また同じ受入先の多国籍な学生や農家の方との交流ができ、その後の留学期間でも連絡を取っていたため、コミュニティを広げるという意味でも1か所目の滞在先で大学という場所を計画...

世界一幸福な国から学ぶ人生の歩き方

ako(名古屋市立大学/ )

...位常連で、高教育高福祉が実現されているデンマークで、その在り方を学びます。 当初の計画では、留学期間6か月の中で、全寮制のNordfyns Højskoleに在籍しながらデンマークの 教育機関や福...

人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学

shiona(山形大学/ 宮城県志津川高等学校)

...、帰りたいという気持ちは10か月経ってもなくなりません。ですが、様々なことを経験して日々心身強くなっていると感じます。1年後に人生最大のご褒美をもらうための、焦らし期間だと思い、頑張っていきましょう!

SFの実現に向けプロダクト開発を学ぶ

児玉 幸斗(東北大学/ 大館鳳鳴高等学校)

...ました。 飛び込み "Dare to Dive" が私の留学中の行動指針でした。1年という限られた期間だからこそ、異文化、アウェイな空間、経験したことがないことにも積極的に飛び込みました。具体的には、...

誰もが健康を享受できる世界を目指して

Saki.K(東京工業大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...しかし取り組むうちに理解が進み、1ヶ月後には先生と議論できるまでになりました。最終的には半年の留学期間内で学会で研究内容を発表し、論文の第一稿提出を完了することができました。英語も上達し、私の専門「時...

政治に関するアンケートを実施する

川島 りこ( 日本大学高等学校)

...思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 【ロサンゼルス】 期間:7/29〜8/9 ロサンゼルスでは語学学校を午前中に受けて午後からはショッピングセンターや近く...

利益相反研究で患者さんのための医療を実現

村山安寿(東北大学/ 東京都立日比谷高校)

...りも優れた研究成果が多数発表されたことから、海外の著名な研究者の下で学びたいと考え留学した。 留学期間中に合計30本以上の学術論文を執筆した。例えば、製薬企業が新薬の販売促進目的で婦人腫瘍科医にふるま...

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

江口優斗(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

...きました。この学校生活で英語が非ネイティブの世界中から集まった留学生と仲良くなり、楽しみながら留学期間を乗り越えることができました。今でも、野球やサッカーの国際大会が開かれるたびにInstagrmで連...