留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:期間 1件

キーワードの一致:794件

セクシャルウェルネスの実現を日本にも!

戸田桃香(東洋大学/ 千葉県立成田国際高等学校)

...れも最近力をいれているとのことでした。私以外の生徒は、ヨーロッパからの留学生でほとんどが半年の留学期間でした。私は、見た目の違いや英語を日常的に応用する力などにおいて劣等感を感じていて、最初の3カ月は...

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...ことに対して恐怖心や不安を持つことが多かったが、留学中はここで失敗しても経験になるし、限られた留学期間を無駄にできないという気持ちから、なるべくたくさんのことに挑戦した。興味があることを自ら見つけたり...

エコ大国で再生可能エネルギーについて学ぶ

木元 健太( 明星高等学校)

...たりします。 互いに文化をリスペクトすることが重要だと思いました。 僕の場合は応募するまでの準備期間が短かったので、 もっと時間をかけて留学計画を立てればよかったと思います。 計画では、1人でホ...

誰もが笑顔で暮らせる製品と社会

吉川 東吾( 沖縄工業高等専門学校)

...した。 計画 留学を通して、私が最も成長できたと思う部分は、計画力です。トビタテは自分で、留学先や期間を決めることができるので、自分でアポを取ったり、航空券やビザを手配する中で、強い計画力が身につきま...

温暖な亜熱帯台湾でのブルーベリー研究

杉森未来(京都大学/ 洛南高等学校)

...花と温度に関する研究も行いました。およそ9か月で行った研究成果を修士論文にまとめて提出しました。短期間で研究を仕上げることはとても困難な事でしたが、周囲の人の力を借りつつ修士論文という形にできたことは...

映画で広がる輪

MIKU(大阪大学/ 大阪府立岸和田高等学校)

...較的少ないので、フランス語ネイティブの人たちの中で授業を受けていました。言語能力がかなり鍛えられた期間でもあります。 ドキュメンタリー映画祭の運営と映画の配信、配給を行うNPOでボランティアを行ってい...

文化の力で日本とイタリアを繋ぐ

みなみ(大阪大学/ 奈良県立奈良高校)

...せんか」とお声がけいただいたことから、思いがけず素晴らしいチャンスをたくさんいただきました。 留学期間の後半からは、ボローニャを拠点に活動している日本文化研究団体でボランティアをさせていただきました。...

放牧牛&養鹿を日本でも盛んに!

高藤 彩加(鹿児島大学/ )

...の知識をつけることができました。また同じ受入先の多国籍な学生や農家の方との交流ができ、その後の留学期間でも連絡を取っていたため、コミュニティを広げるという意味でも1か所目の滞在先で大学という場所を計画...

世界一幸福な国から学ぶ人生の歩き方

ako(名古屋市立大学/ )

...位常連で、高教育高福祉が実現されているデンマークで、その在り方を学びます。 当初の計画では、留学期間6か月の中で、全寮制のNordfyns Højskoleに在籍しながらデンマークの 教育機関や福...

人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学

shiona(山形大学/ 宮城県志津川高等学校)

...、帰りたいという気持ちは10か月経ってもなくなりません。ですが、様々なことを経験して日々心身強くなっていると感じます。1年後に人生最大のご褒美をもらうための、焦らし期間だと思い、頑張っていきましょう!