かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EFバンクーバー校
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 3週間
- カナダ
- バンクーバー
- 野生動物保護
- ボランティア
- 自然
- アウトドア
- 環境
- 鳥
- ライチョウ
- 猛禽類
- 動物
- 受け入れ先
- 絶対に受かりたい
- 2024年の留学
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
MLGsで琵琶湖を守る方法を世界から!
詳細を見る
環境討論~グローバル人財になるために~
詳細を見る
食とコミュニティから探る持続可能な社会
詳細を見る
環境政策と市民生活の関係を現地で学ぶ
詳細を見る
サステナビリテ×教育
詳細を見る
環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ
詳細を見る
グローバル人材になるためのヨーロッパ留学
詳細を見る
主体的な学びの場としてのボランティアを!
詳細を見る
カリブ海の海洋環境保護
詳細を見る
... 今年度末には、ボランティアのことをまとめた記事がNGOの会誌に掲載される予定です。 新しい環境を受け入れる マイペースな性格や、長年の願いがかなったうれしさ、また、生活する際に役に立つ情報や歴...
...。 助産学が発達しているニュージーランドで経験を積み、各国の医療の良さを掛け合わせたより良い医療環境作りに取り組みます! トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 スリランカの総合病院で2週間...
...んだ。 研究室では神経変性疾患や再生医療の研究および実験について学び、同時に共通言語が英語という環境下で研究プロジェクトを進めていく力が身についた。 また、カリフォルニアでは日本企業との働き方の違...
...nguages イギリス スウォンジー 短期(3か月以内) 18日間 私の留学は日本とは全く異なる環境の中で、孤独に打ち勝ち、壁を乗り越えることで今の自分を変えるという目的に重点を置いていましたが、そ...
...リピン人に交じって授業を履修していたので困難も多かったですが周りの人に支えてもらいながら、先住民や環境の保護がそれほど大切なのかを座学で学びました。また、自然農法に関連する現地の小学校や大学との生徒と...
...価し、多様な背景の研究者と交流することで視野を広げ、最先端の研究現場に触れてよい研究成果を生み出す環境について学びたかったから。 最前線で働いている研究者の考えや生活を知れた。留学中、実験中の雑談等に...
...調査・分析してきました。しかし、現地で目の当たりにしたのは、英語の問題ではなく、根本的な教育制度や環境の問題でした。教師と生徒の関係性・学校の財政面での不安定さなど、最優先の課題をいくつも発見すること...
...少しでもチャンスを逃さないようにしようと常にアンテナを張り、様々なことに敏感でいようと意識し続ける環境にいたため、そのアンテナに反応した出来事に飛び込む決断力とセルフスターターとして自分からやりたいこ...
...盛り込んだFuture Universityを先生や他の学生たちにプレゼンしました.話す言語も生活環境も何もかもが違う人たちと同じグループで1週間SDGsについて議論することは大変なこともあったけれど...