かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EFバンクーバー校
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 3週間
- カナダ
- バンクーバー
- 野生動物保護
- ボランティア
- 自然
- アウトドア
- 環境
- 鳥
- ライチョウ
- 猛禽類
- 動物
- 受け入れ先
- 絶対に受かりたい
- 2024年の留学
詳細を見る
かわいいだけじゃだめ?野生動物保護
詳細を見る
MLGsで琵琶湖を守る方法を世界から!
詳細を見る
環境討論~グローバル人財になるために~
詳細を見る
食とコミュニティから探る持続可能な社会
詳細を見る
環境政策と市民生活の関係を現地で学ぶ
詳細を見る
サステナビリテ×教育
詳細を見る
環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ
詳細を見る
グローバル人材になるためのヨーロッパ留学
詳細を見る
主体的な学びの場としてのボランティアを!
詳細を見る
カリブ海の海洋環境保護
詳細を見る
...るには他者に協力してもらい、リーダーシップを発揮することが必要です。さらにそれを、自分と育ってきた環境の違う人々と協働していくという経験が力になりました。 実際にインドネシアの発展していく姿を見ること...
おぐ 京都共栄学園高等学校 名古屋大学大学院 環境学研究科都市研究学専攻建築学コース 多様な人々が共存する公共空間の研究 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) ...
...、学術的な会話において考えを明確に伝えるスキルを学びました。また、働き方に関して、ポジションや生活環境、その人の性質に合わせた多様なワークスタイルのレパートリーを学び、現在の自分に合うワークスタイルを...
...幸いし,この積み重ねで帰国頃には人並みの会話力が身につき,人と話すのが楽しくなったかなと思う.英語環境にいるだけでは英会話力は身につかず,話して初めて身につくものだと痛感したし,いろいろな背景の人と話...
...期(6か月以上) 11か月 訪日ムスリムが増えていく中で、日本を観光中のイスラム教徒が食で困らない環境を作りたい。そんな思いから観光とハラールフード(イスラム教徒に対応した食)のテーマでトルコに11か...
...何もできなくなってしまい、日本にいるのと変わらない生活になってしまうこともあり、ルームメイトがいる環境に身を置いた方がよかったかと思う。 生活 病院 現地の医療と気候・環境を理解した準備を。 病院とい...
...留学前も幸せな生活を送っていました。ただ逆境を楽しめるほど強くはありませんでした。留学中に、周りの環境のせいにせず明るく頑張る多くの人と出会ったことで、私も少しずつ変わっていきました。自分の居場所は自...
...究を行っていくことになりました。 行動 研究留学として行っているので自分で動かないと何も起こらない環境にいたというのもありますが、自分から積極的に研究の質問や生活で困ったことを話す機会をとっていたので...
...とにしました。留学前は自分の現状から想定される選択肢しか頭になかったのですが、留学をして全く新しい環境に身を置くことで自己理解が深まり、自分の他の可能性に気づくことができました。 視野を広げ、考えのス...
小川雅洋 岐阜県立岐阜高等学校 金沢大学大学院 人間社会環境研究科 グアテマラで学ぶ文化資源マネジメント その他のテーマ フィールドワーク グアテマラ・デル・バジェ大学、ティカル国立公園、La Rut...