留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:異文化 4件

アメリカでレタスの二次代謝産物の研究

YK(北海道大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マサチューセッツ大学アマースト校
  • アメリカ合衆国
  • マサチューセッツ州アマースト市
留学期間:
12か月
  • 研究
  • 研究留学
  • レタス
  • バイオケミストリー
  • アメリカ
  • マサチューセッツ州
  • 1年
  • UMass
  • Amherst
  • 交換留学
  • 長期留学
  • 長期
  • 二次代謝産物
  • 実験
  • 登山
  • 大家
  • 異文化
  • チューター
  • 学会

詳細を見る

インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療

すみほ(兵庫県立大学 / 兵庫県立三木高等学校 普通科)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • インドネシア大学 看護学部
  • インドネシア
  • デポック、ジャカルタ
留学期間:
2か月
  • 看護
  • 看護師
  • 留学
  • 医療
  • インドネシア
  • アジア
  • 病院
  • 異文化
  • イスラム
  • 地域
  • デポック
  • インドネシア大学
  • ジャカルタ
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2か月
  • インターンシップ
  • 見学
  • 学生寮

詳細を見る

多文化共生を日本の学校にも!

ほななん(常磐大学/ 磐城桜が丘高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Clyde Quay school
  • ニュージーランド
  • ウェリントン
留学期間:
6週間
  • #ニュージーランド#ウェリントン#多文化共生#教育#多文化#異文化#地方#外国籍の児童#中学社会教員志望#小学校ボランティア#現地調査#質問紙調査#6週間#短期留学#ホームステイ#夏休み期間#コミュニケーション力の育成#暗記をしない教育#インプット#アウトプット
  • ニュージーランド
  • ウェリントン
  • 多文化共生
  • 教育
  • 多文化
  • 異文化
  • 地方
  • 外国籍の児童
  • 中学社会教員志望
  • 小学校ボランティア
  • 現地調査
  • 質問紙調査
  • 6週間
  • 短期留学
  • ホームステイ
  • 夏休み期間
  • コミュニケーション力の育成
  • 暗記をしない教育
  • インプット
  • アウトプット

詳細を見る

ドイツ語教育の専門家へ

こばやし(慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院/ 神奈川県立厚木高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ドレスデン工科大学・言語文化学部
  • ドイツ
  • ドレスデン
留学期間:
12か月
  • ドイツ
  • 外国語教育
  • ドイツ語教育
  • 複言語
  • 複文化
  • 異文化

詳細を見る

キーワードの一致:313件

ダイヤモンド半導体で新規電子部品の開発

カテキン(金沢大学/ 石川県立金沢桜ヶ丘高等学校)

...室の先生から素敵な留学先を紹介して貰えた。そして、トビタテを受けることになった。 留学を通して、異文化を体験できただけでなく、逆に日本を客観的に見ることができた。留学先の良いところ悪いところを見つける...

日系人研究に興味を持ち、ハワイへ

Aiyaka(広島大学/ 広島市立舟入高等学校)

...、ずいぶん損した気持ちになりました。 留学を勧める理由としては、語学力が確実に上がるということ、異文化に触れ・自文化を見つめるきっかけになるということ、海外で長期間自力で暮らしたという自信がつくことな...

シリア難民青少年の教育支援

Yoshi-chan(同志社大学/ 福岡県立明善高等学校)

...しては、現地の人々との関わりが単なる交流ではなく、ともに仕事をするという経験ができたことです。 異文化協働 一般的な留学では、現地の大学生等と交流を深めることになると思います。しかし、今回ヨルダンで経...

航空産業を聖地アメリカ・シアトルから学ぶ

Shun(鳥羽商船高等専門学校/ 鳥羽商船高等専門学校)

...業の見学・ビジネスマッチングの場への同席も行った。 中学1年の際に1ヶ月渡航したアメリカで初めて異文化を体験する。 当時ほとんど英語が出来なかった経験をリベンジしたい、そして今度はもっと長く滞在し、...

最先端大学での苦闘。夢を叶えて見える景色

Yoichi Harada(北海道大学大学院/ 北海道札幌東高等学校)

...力」が必須となってきます。しかし、技術も知識も未熟な私がメンバーをまとめられるはずもありません。異文化を巻き込み個々の力をどうやったら発揮できるか考え続け、(1)プライベートの付き合いを大切にすること...

異文化体験、環境研修、インターンシップ

勝見 志穂(信州大学/ 長野県上田高等学校)

勝見 志穂 長野県上田高等学校 信州大学 繊維学部、化学・材料系、応用化学課程 異文化体験、環境研修、インターンシップ その他のテーマ 環境研修 FPT大学、泰日工業大学 タイ ベトナム スペイン ハ...

世界一周農業調査留学

河島健太(愛知県立大学/ 岐阜県立岐阜北高等学校)

...といった好奇心の赴くままに世界へ飛び出した。 一部ではあるが、世界の農業のリアルを体感した。異文化の中で住み込みで働くということは、想像以上に大きくストレスがかかるものであった。しかし、敢えてタフ...

日本語教えるのって難しい!!

かれん(宮崎大学/ 宮崎私立鵬翔高等学校)

...たいない、行くからには絶対何かを得て帰ってこようと決めました。それから、長期休みを利用して韓国へ異文化理解の留学をしたり、ベトナムで海外ビジネスインターンシップに参加したりしました。それも、ただ行くの...

カナダ シンガポール 中国での留学

坂井 亮(新潟大学/ 新潟県立新潟南高等学校)

...は慣れない土地での生活に不安だらけでしたが、今ではすぐに異環境でも適応できるようになりました。 異文化理解 留学を通して一番伸びた力は異文化理解力だと思っています。相手と自分との違いをしっかりと認識し...

豪州と日本の福祉制度の違いを学ぶ。

コンノ(いわき明星大学/ 福島県立相馬高等学校)

...ョンができて、彼らの価値観を理解して働くことがこれからの福祉職には必要だと感じ、語学を学びながら異文化に触れることで、多様な価値観を理解したいと思ったのが留学をしようと思った動機です。  語学研修では...