留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:研究活動 1件

日本宇宙食の開発に必要な基礎知識の習得

シホ(京都産業大学、京都産業大学大学院/ 大阪府立花園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・栄養学・食物学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サンノゼ州立大学、食物栄養学
  • アメリカ合衆国
  • サンノゼ
留学期間:
5カ月
  • アメリカ
  • カリフォルニア
  • サンノゼ
  • 宇宙食
  • 和食
  • 栄養学
  • 研究活動
  • ホームステイ

詳細を見る

キーワードの一致:167件

研究と現場をつなぐ農業技術開発

ほっしー(北海道大学農学院/ 千葉県立船橋高等学校)

...ってもらい、新品種の効果を検証する農民参加型の試験を実施しました。農民と頻繁に意見交換をしながら研究活動を進めました。あわせて、IRRIがフィリピン国内の機関と連携して進める農業技術普及プロジェクトに...

福祉機器からおもちゃまで

松尾博史(東京工業大学/ 山口県立山口高等学校)

...は,目標としていた成果に一歩及ばないところで留学が終わってしまい,少し心残りがある.しかし,その研究活動を通じて,ヨーロッパの学生の研究能力の高さややる気を肌で感じ,自身のモチベーションアップに繋がっ...

ミツバチの減少要因と利用可能性の探索

若宮 健(京都産業大学大学院/ 京都市立紫野高等学校)

...りそうな問題をあらかじめ予測する力を身に付けることができた。 留学で得た知識や経験を活かしながら研究活動に取り組み、一つでも多くの成果を出していきたい。また、専門分野の研究を進めるだけでなく、日本に分...

地球温暖化防止をフィルムにより解決する

テツ(明治大学/ 神奈川県立生田高等学校)

...め、留学先の期間のオリジナル装置の原理や操作方法を学べました。 また、アメリカにおける研究者の研究活動や国際的に活躍する研究者というものの、アウトプットへの意識を学んできました。 行動 なんにでもま...

細菌の研究しながら、EUの獣医療を学ぶ!

かおりん(宮崎大学/ 西南学院高等学校)

...代表プログラム」 クイーンズ大学ベルファストにおいて人獣共通感染症である家畜由来MRSAに関する研究活動を行った。研究活動の一環として、現地の養鶏専門の獣医診療施設で3か月間、インターンシップと研究の...

グローバルに活躍する"宇宙人"になる!

Atsushi Shirahama(九州大学/ 清教学園高等学校)

...っていたハイブリッドロケットの研究をできる研究室に配属希望を出し、他のクラスメートよりも半年早く研究活動をしていく予定である。また、大学院にも進学し、就職。将来は宇宙旅行をより安全に環境にやさしく低価...

博士課程学生のアメリカ武者修行

Hiroyuki K(九州工業大学大学院/ 福岡大学附属大濠高等学校)

...業績以外に、研究者として必要な武器を模索していた.その武器を留学と仮定し,海外の大学・研究機関で研究活動することで,研究者とのコネクションを強化し,自身の研究の幅を広げたいと考えた. 心理学に関する3...

生物を模倣したものづくりを勉強したい!

丸山 亮太(群馬大学大学院/ 成城学園高等学校)

...のづくりを日本に広げるべく、生物の構造を模倣した材料研究を行っているジョージア工科大学の研究室で研究活動を行うことが1つ目の目的でした。また、私自身の国際学会における英語を使ったコミュニケーションが円...

世界を股にかける化粧品開発者になる留学!

にょん(京都大学/ 愛知県立岡崎高等学校)

...いるので、分野は少し異なるものでした。その分、異なる知識を活用する力がつきました。また、海外での研究活動を通して、海外でチームワークを発揮する体験や、予想外の困難に臨機応変に対応する力がつきました。 ...

グローバルな研究者になるために

大澤 有紀(千葉大学大学院/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...研究者になるために、海外に挑戦!」というテーマで、フランス、リヨン第一大学付属研究所内の研究室で研究活動を行いました。そもそも私は、理系で海外に興味がある、グローバルに活躍したいという思いが以前からあ...