留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:翻訳 3件

新潟と中国をつなぐ!

いとう(法政大学/ 新潟県立新潟高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 中央民族大学国際教育学院、語学学校
  • 中国・香港
  • 香港、北京
留学期間:
6か月
  • 香港
  • 北京
  • 半年
  • 交換留学
  • 語学留学
  • フィールドワーク
  • インターンシップ
  • インバウンド観光
  • 学生寮
  • 翻訳

詳細を見る

エンタメ✖️語学

えり(法政大学/ 茨城県立水戸第二高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • California State University, Northridge
  • アメリカ合衆国
留学期間:
9か月
  • アメリカ
  • カリフォルニア
  • 学生寮
  • シェアハウス
  • 認定留学
  • インターンシップ
  • 翻訳
  • エンターテイメント

詳細を見る

スイスで本場の社会言語学×通訳翻訳

FUJII AO(上智大学/ フェリス女学院高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ジュネーヴ大学
  • スイス
  • ジュネーヴ
留学期間:
11ヶ月
  • スイス
  • ジュネーヴ大学
  • 社会言語学
  • 外国語教育
  • 言語政策
  • フランス語
  • ドイツ語
  • 通訳
  • 翻訳
  • 交換留学
  • トビタテ
  • 大学院
  • ジュネーヴ
  • 自己紹介
  • 滞在許可証
  • 学生寮

詳細を見る

キーワードの一致:102件

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...viqは他のEU圏でもサービスを利用できました。アプリは英語対応していませんでしたが、Google翻訳などで対応できました。 誰よりも楽しんでやる!という気持ちで、できる限り色々なことに挑戦して欲しい...

ネパールで生理の貧困について学ぶ!

川村美湖( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

... 私は英語を話すことが得意ではありません。留学中も自分の思いが伝えられず、他の日本人やGoogle翻訳に頼ってしまうことも多くありました。周りの子が現地のスタッフや子どもたちと会話するのを一歩後ろで聞...

外から見た日本文化を知るために

のどか( 愛知県立西尾高等学校)

...手とスムーズに会話が進むようになりました! また留学生同士の会話では、どうしてもわからないことは翻訳機を使うこともありました。 もちろん授業ではほとんど使いませんが、会話では相手とのコミュニケーシ...

ろう、難聴者の手話での英語教育

みゆう(國學院大学/ 帝京大学高校)

...に先生に積極的に質問してみたりしました。 日本でもっと勉強しておけばよかった!と強く思いました。翻訳アプリを使えばいい、と思っていましたが、会話のテンポが悪く、もどかしい!旅行でちょっと道を聞くのと...

文化の力で日本とイタリアを繋ぐ

みなみ(大阪大学/ 奈良県立奈良高校)

...定期に開催されるイベントでのサポートや、この団体が年一回主催するシンポジウムで、イベント運営・日伊翻訳・日本から来伊されたゲストの日伊通訳などに携わることができました。ここでの活動を通じて、日本文化に...

政治に関するアンケートを実施する

川島 りこ( 日本大学高等学校)

...訳ではないのでとても不安な時も多かったです。でも何とかジェスチャーを使えば伝わるし最終手段としては翻訳機を使うのも頻繁じゃなければ良いと思います。 語学学校での友達も英語がきちんと話せなくても伝わり...

クルマを通して世界、そして日本を知る

世良田 裕貴(東京大学/ 六甲学院高等学校)

...ほどで、毎日徒歩で通勤していました。デスクが隣の同僚と経営陣だけが英語を話せませたが、Google翻訳を使って社員全員とコミュニケーションをとっていました。業務内容は主に新規製品の開発検討と、日系企業...

より良い教育制度を見つける旅

Shinn( )

...留学初めの頃、英語を話すことに対して、自信がありませんでした。友達やホストファミリーと話す時にも、翻訳アプリなどを使っていたのですが、徐々に慣れていくうちに、「間違っていても、文法や単語の使い方が少し...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃( 大阪府立水都国際高等学校)

...うになりました。しかし、いざ現地へ行ってみると日常生活に必要な会話も全く成立しないし、スマホにある翻訳機で音声機能などを利用して伝えたいことを話していました。直接コミュニケーションを取れないもどかしさ...

教育支援をカンボジアのリアルから学ぶ

脇坂 祐汰(立教大学院/ 神奈川県立 希望ケ丘高等学校)

...日の簡易日本語授業を開講しました。また、日本語学科の卒業生が日本への留学準備をしていたため、書類の翻訳や作成の業務も行いました。カンボジアでは、クメール語が使われていますが、学生との会話では英語も使用...