留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

DJ、音楽制作、イベント企画運営

こはぐー(大学法人琉球大学/ 浦添市立浦添高等学校)

...ものの、音楽を自身で制作できるようになった ・現在、沖縄でイベントができるよう、人脈作りや企画を考え中 行動力 今まで自分から主体的に動くことをしてこなかったが、留学を通してやりたいことに関しては、...

ドイツでエンジン研究!技術者として成長

カワムラ(九州大学大学院/ 福岡県立京都高等学校)

...ンに関する知識を深めるため、工業先進国ドイツでの留学とインターンシップを計画し、スキルを高めたいと考えた。実際にドイツのライプニッツ・ハノーファー大学にて約4ヶ月半留学を行い、ドイツの自動車関連会社・...

みんなが能力を発揮できる世界のために!

Tomomi(立命館大学/ 住吉高校国際文化科)

...ど、進路を狭めたくないなと思っていました。 だからこそ学部生の内に現地でいっぱい色んなことを見て考えることが必要だと思い、休学してアフリカに行くことを決めました。生まれた環境や置かれた環境によって差...

東南アジアにおける唐辛子

コモリン(鹿児島大学/ 鹿児島私立樟南高等学校)

...日本の教授との出会いがあったからこそ、この留学を成功させることが出来たと思う。だから、迷って一人で考えるより、一人でも多くの人に頼ってみるのもありだと思う。相談してみたら意外と良い案を友達からもらった...

ヨーロッパに負けない日本のモノづくり!

佐野 将史(九州大学大学院/ 私立日向学院高等学校)

...。ヨーロッパでは企業と教育分野が深く結びついており、学生のうちからモノを作って売るまでのプロセスを考えた上でモノづくりをしており、私はそれが日本の学生に欠如していると感じる。特にドイツでは産学連携体制...

香港の人に日本の空き家を売る!

さいごーどん(神戸大学/ 香川県立高松高等学校)

...で留学前に行っていたビジネスから着想を得て、海外の人にとって日本の空き家は価値があるのではないかと考えるようになりました。そして、様々な調査やデータの分析の結果、香港の人に大阪南部、和歌山などの関西国...

航空宇宙工学の最先端へ!

ワタル(東北大学/ 山口県立徳山高等学校)

...に慣れたり、授業スタイルの違いや、実際に研究に参加して、研究スタイルの違い等を学ぶことができたらと考えていました。このような経緯から交換留学をして、留学先の大学の研究室の活動に参加することに決めました...

BIMの学修ー世界の土木技術者にー

れん(熊本大学/ 福岡高校)

...ます。 現状分析 自身、そして自国、地元の現状を高いレベルの対象と比較し何をすればいいか自身で考える力。 短期のインターンだったため、与えられた役割は周りの生徒とは関連がなく独立したものでした。...

村のゴミ問題解決を教育からサポート

はん(京都大学大学院地球環境学舎/ 岡山県立岡山朝日高等学校)

...、下流のジャカルタ特別州の島にも行き、全体像をつかみました。コミュニティ内の問題を環境教育の面から考え、11月末には現地の小学校で六年生を対象にゴミ分別のレクチャーを行いました。自分で村や小学校との連...

ウガンダx流通xITxスタートアップ

fukuken(京都大学/ 東京都立日比谷高校)

...待感からだったのですが、その領域に限らずに別の視点から、そして、より長期間で、アフリカ地域について考えたいという思いから今回のインターンに至りました。 ・異なる文化の中で多様な人と仲良くしていくこと ...