留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2021件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

...からトビタテを紹介されたので留学に行くことに決めました。 天国と地獄を留学で味わったからこそ自分を考え直せて成長でき未来へ突き進む準備ができるようになりました。今回の留学で本当に良くしてもらった方に自...

真の"個性"の見つけ方

石田 愛実( 愛媛県立松山東高等学校通信制課程)

...、すごく大変でした。でもスーパーに行って、今日は何を作ろう?とかこの野菜が安いからこれを作ろう!と考えている時間はすごく楽しかったし、新鮮でした。洗濯機は初めに寮のスタッフさんが説明をしてくださいまし...

世界の壁にぶち当たれ!ダンス留学

川口 夏芽( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...動力、コミュニケーション力、そして自己表現力を活かして日本、そして世界で活躍できる人材になりたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 空港で入国審査を受けた際...

羽ばたき型ドローン向けの人工翅の開発

はるか(名古屋工業大学大学院/ 愛知淑徳高等学校)

...と、Hamed先生の専門である「昆虫、特にその翅や機械工学の知見」を組み合わせることで達成できると考えました。具体的には、トンボの飛行性能を向上させえている「翅の凹凸」に着目し、その形状の再現に取り組...

グリーンツーリズムを学びに!

みーみ( )

...。また、アサートン高校では主に家畜について学びました。その結果、日本とオーストラリアの農業に対する考え方の違いについて学ぶことができました。 私が、農業高校に入学して、スイカ、大根、白菜、ジャガイモ等...

ガーナで学ぶ世界のキッチン事情

かなえ( 立命館慶祥高等学校)

...されました。ガーナでは外での調理が当たり前。バケツでシャワーを浴びるのが当たり前。日本ではなかなか考えられないような生活を送っていました。その国の文化や慣習は否定しませんが、衛生環境が悪いせいで多くの...

未来につながる航空産業を学び日本世界へ!

Miyu( 神戸龍谷高等学校)

...です! パイロットには必要な能力として、英語力はもちろんコミュニュケーション力や主体力が必要だと考え、留学をしてこれらの力をのばしたいと決意しました。また、日本ではまだ女性パイロットは少ないけれど他...

ドイツでカーボンニュートラルを学ぶ

kazuki( 彦根工業高等学校)

...きました。 現実を見る 留学に行く前はあまり自分がどういう立場にいるのか、どういう状況にあるのかを考えてなくぼんやりとしていましたが留学に行ったことで自分がどういう状況にいるのか、どういう立ち位置にい...

貧困層のこどもに対するサポート体制を学ぶ

Izumi( 山田高等学校)

...ではなく当初計画した活動を行うことが難しくなってしまいましたが、その状況で自分ができることは何かを考え、最後まで諦めずやる力がついたと感じます。 挑戦 今まで、1人では何も出来ず、難しいと感じると挑戦...

海外の研究環境を知り新しい技術を習得する

永野 嵯乃(鳥取大学/ )

... 短期(3か月以内) 3ヶ月 留学全体のテーマ:海外の研究環境を知り、新しい研究技術を習得する 考え方:日本は研究者になっても安定したポストに就きにくく、日本の学生は誰かの役に立つ有意義な研究をして...