留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:英語力 1件

イカ・タコの賢さを知る

イカ・タコ大好き人間(琉球大学大学院/ 私立清教学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Max Planck Institute for Brain Research, Université de Caen Basse-Normandie
  • ドイツ・フランス
  • フランクフルト
留学期間:
12ヶ月
  • 基礎研究
  • 頭足類
  • 軟体動物
  • イカ
  • タコ
  • 行動学
  • Max
  • Planck
  • Institute
  • for
  • Brain
  • Research
  • MPI
  • MPIBR
  • ドイツ
  • フランス
  • 理学
  • 研究
  • ヨーロッパ
  • 海の豊かさを守ろう
  • 大学院留学
  • 研究留学
  • 理系
  • 1年以上
  • 英語力

詳細を見る

キーワードの一致:476件

日本を出たかった。

常惠茗(慶応義塾大学、KCL, Minerva University/ 慶進中学高等学校)

...ョンコースは私の期待値を大きく下回ったけれど、びっくりしたときにJeezus!って言っちゃうほど英語力は伸びたし、苦手な数学のファイナル試験ではミラクルを起こし99点をたたき出した。 何よりロンドン...

犬と人間の共生

木幡理央( 昭和第一学園高等学校)

...た。 語学力 英語 英語を話せなくても留学の意味はある? 私も実際留学に行くってなった時に自分の英語力で留学することはできるのか、行っても何もできずに終わってしまうのではないかと不安になる時がありまし...

ケアンズでウミガメに教わったこと

Minori( 高知県立高知国際高等学校)

...使わないのですぐに覚えました。また、水中はサインで意思を伝達し合うため、水の中に入ってしまえば、英語力の面での心配は入らない!ということで、ペーパーワーク以外はそれほど苦労をせずに海の景色を楽しみなが...

ニュージーランドの福祉・医療体制とは

Mizu( )

...日 「実際に行って学ぶ、ニュージーランドの高齢者福祉とボランティア活動」をテーマに、語学学校では英語力の向上、コミュニケーション能力を高めました。さらに、医療施設・高齢者施設の訪問・視察、高齢者施設で...

氷上の挑戦!カナダにアイスホッケー留学

小内琉維( 日本大学豊山高等学校)

...なる要因は何か」という問いを持ったことがきっかけで留学を決意しました。ホッケーの高い技術を学び、英語力も高めたいと考え挑戦しました。世界レベルを体感し自分自身の限界に挑み成長することを目指しました。 ...

世界の信仰を学ぶ次の一歩、トビタテ自分

中家 杖( 水都国際高等学校)

...効率的に英語を学べます。まず、「ひたすら英単語を勉強する」ことが基本です。語彙力を増やすことは、英語力を高めるために欠かせません。単語の意味だけでなく、スペルも覚えることで記憶が定着しやすくなります。...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...ァシリテーターの国際資格であるIAFを取得することです。そのためには、筆記試験対策に加えて十分な英語力と7回のワークショップ経験のレポートが必要です。そのため、高校4年生のうちに英検一級を目指し、今後...

オーストラリアに学ぶ動物介在活動

水口碧( 千葉市立千葉高等学校)

...ーチすることが必要な場面が多く、考えて行動する力を成長させることが出来たと思う。 3週間の留学で英語力は少し伸びたとは思うがそれ以上にもっと英語力を伸ばしたいと思った。インタビュー活動の時に言いたいこ...

開発の最前線で学ぶ貧困と格差の構造

伊藤たいよう(広島大学/ )

...できなくても積極的に会話に飛び込むことの大切さを学びました。また、「自分が話についていけないのは英語力の問題ではなく、単にその話題を知らないだけのこともある」と気づき、知らないことを恐れずに尋ねる姿勢...

座学と出会いで、福祉大国の実態に迫る

M.K.(上智大学/ )

...ました。そのため、最初はなかなか発言することができず、非常に落ち込みました。発言できない理由を「英語力の不足」「予習の不足」「海外の学生との心の壁」と分析し、それぞれについて対策を考えて日々英語練習や...