留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:英語力 1件

イカ・タコの賢さを知る

イカ・タコ大好き人間(琉球大学大学院/ 私立清教学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Max Planck Institute for Brain Research, Université de Caen Basse-Normandie
  • ドイツ・フランス
  • フランクフルト
留学期間:
12ヶ月
  • 基礎研究
  • 頭足類
  • 軟体動物
  • イカ
  • タコ
  • 行動学
  • Max
  • Planck
  • Institute
  • for
  • Brain
  • Research
  • MPI
  • MPIBR
  • ドイツ
  • フランス
  • 理学
  • 研究
  • ヨーロッパ
  • 海の豊かさを守ろう
  • 大学院留学
  • 研究留学
  • 理系
  • 1年以上
  • 英語力

詳細を見る

キーワードの一致:472件

NZから学ぶ環境教育!

pen( )

...有してくれたり、たくさんの施設を紹介してくれたりと、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。英語力が本当に不足しているので、本当に知りたいことをもっと深めたり、自分の伝えたいことを発信していくため...

IoTによる家庭菜園の自動化

西野 歩(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

...に興味/関心があったのも一つの動機。 奨励研究で開発を進めつつ、大学内の様々な講義を受講し自分の英語力及び知識に自信を持つことが出来た。また、私生活では運よく中国・インド・ベトナムなど様々な国の人と交...

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...リーと会話するときに、マザーがいつも早口で最初の方は何を言ってるのか聞き取ることができず、自分の英語力に落ち込んでいました。しかし、一緒に生活していくと徐々に聞き取ることができるようになってきてリスニ...

持続可能なストレスフリーを求めて

KANON( 長崎県立長崎北高等学校)

...をしたいと少しでも思っている人や少しでも海外に興味を持っている人にはぜひ留学をお勧めしたいです。英語力が伸びるのはもちろんのこと、自分の視野が広がりまくります。留学って何かしら困難があり、それを自分で...

琵琶湖と人が共生する未来

彩豊( 近江兄弟社高等学校)

...学んでいる訳ではなく、国を愛する気持ちがつくっている習慣によって水不足がカバーされていました。 英語力を上達させるためが、1番の留学を決めた理由です。現地でコミュニケーションをとるからこそ得ることが出...

驚き!個性を大事にするNZの教育

さな( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...学後半は特にやり残しがないよう動き回っていました。また、自分からどんどん話しかけにいったことで、英語力はまだまだつたないけれど、英語で会話することへの抵抗がなくなりました。 この探究活動を経て、教育っ...

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

...味は伝わります。このように簡単にして言い換える能力は留学中に培うことができると思います!しかし、英語力を向上させること妨げてしまう方法でもあるため、授業や友達との会話では落ち着いて考えてレベルの高い英...

解剖学を活かしたバレエ教育と芸術的価値観

丹野凛緒( 立命館守山高等学校)

...ポートだけでなく、精神的な支えもしてくれ感謝しています。いつでも相談できる環境をあったおかげで、英語力が向上し、学校の成績オールA、出席率100%を達成することができました。 本質をついた思考 留学当...

「研究」と「映画撮影」をしにウガンダへ!

ハセガワ修斗(公立はこだて未来大学/ 苫小牧工業高等専門学校(高専))

...初はNoを言うのに申し訳なさがあったが、留学後半は大きい声でNo!と言えるようになった。 英語力 コミュニケーションの英語を伸ばすことができた。 映画を作る! 英語を勉強する! 結婚する!...

多文化共生とジェンダー平等について学ぶ!

アオ( 和歌山県立田辺高等学校)

...では日本人同士で固まって助け合いながら授業を受けてね、ということもありました。このままでは自分の英語力が伸びないと感じ、積極的に日本人以外の友人に話しかけたり、ホストファミリーに学校での出来事を毎日話...