留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

美術史研究と社会の架け橋となるために

まやこす(神戸大学/ 福岡県立東筑高等学校)

...、 ①研究 ・カレル大学の教授に研究指導をしていただく ・現地の美術館・博物館のアーカイブを訪問する ②美術館教育 美術館のワークショップ参加・資料閲覧など ③その他 美術館訪問などの際...

積極的に自ら行動!全力で駆け抜けた留学

taiyaki( 横須賀高等学校)

...トボールを現地の学生と毎日一緒に行うことができた。他には、念願であったケネディースペースセンターを訪問し、本物のスペースシャトルのエンジンなどを興味深く見学できた。 自分でなんとかする 一人で学生ビザ...

ケニア共和国で国際保健を現場で学ぶ!

えりか(北里大学、長崎大学大学院 / 東京都立駒場高等学校)

...。インターンシップを実施した時期は、プロジェクト終了に向けた評価準備期間であり、私は主に家庭・学校訪問やSNSを用いたデータ収集・整理を担当しました。家庭訪問調査は、対象の小学校に通う児童を持つ保護者...

ニュージーランドでワイン研修!

Natsumi(宮城大学/ 仙台育英学園高等学校)

...種のテイスティングを行い、ニュージーランドの地質や気候を感じることができた。また、ワイナリーを3件訪問した。それぞれ規模の異なるワイナリーを訪れ、同じ地域でも育てる品種や栽培管理方法、醸造方法が異なっ...

語学、大学授業体験

トーコ( 茗溪学園高等学校)

...中は英語の授業、午後はハンズオンの授業という形を基本に二週間の体験授業をし、週に一度、現地の小学校訪問や、博物館を訪ね、現地の人々と交流しました。週末は私のホストファミリーや、他の子のホストファミリー...

インドネシアでトウガラシ研究

あいり(鹿児島大学/ 鹿児島県立加治木高等学校)

...ドネシアの気候で栽培実験をして、品種間の差異を見るのを目的としました。そのほかの活動としては、農家訪問をし、現地の農家の現状を調査しました。 留学の動機は、日本以外の国に実際に住んでみて、どう違うのか...

博士課程学生のアメリカ武者修行

Hiroyuki K(九州工業大学大学院/ 福岡大学附属大濠高等学校)

...iving Evaluat​ion, Education and Research Center)訪問.博士課程学生とポスドクと共に研究に関する情報交換を行った. 【カルガリー大学:2017年7...

タイで成長しタイ

半ちゃん(関西学院大学/ 西宮市立西宮高等学校)

...c)、4)セミナー運営のお手伝いである。中でも1の調査活動に力を入れていた。幅広い業種のオフィスを訪問して回ったり、ビジネスマンにアポを取ってインタビューを行ったり、世界的都市バンコクで開催されている...

スウェーデン・ダブルディグリー留学

きもと だいき(東北大学大学院工学研究科 技術社会システム専攻 / 富山高等専門学校 電気工学科)

...学JAPAN「日本代表プログラム」 大学独自のもの IMECとよばれるエレクトロニクスの研究機関に訪問して,新規の微細半導体プロセスに関するお話を研究所の職員の方にお話を伺ってきました.海外の名だたる...

アメリで就学前教育・保育について学ぶ

けんじ(筑波大学/ 札幌南高等学校)

...習した。授業外でも保育施設の質を測るためのオブザベーションに基づく指標を学び、実際に様々な保育所を訪問してオブザベーションを実施した。また、将来もこの分野で国際的なキャリアに進むことや、アメリカの大学...