留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...うに多様化させていくべきか考えることを目的とした。 結果として、プレスクール2校・小学校・高校を訪問した。特に小学校では3週間フィールドスタディを行い、学校の建築や、教育について学ぶことができた。ま...

ドイツで環境共生型まちづくりを学ぶ

なつみ(東京大学大学院/ 東京学芸大学附属高等学校)

...づくりの分野では、海外の事例をただ文章と写真で学んでもイメージを掴みづらいので、海外の様々な都市を訪問し実際に現地の生活を五感で体験すること自体に大きな学びがあると考えており、この分野で留学に行くこと...

ガーナ・アクラの魅力を体当たりで知る!

YURA( 龍野高等学校)

...自分ですね笑。計画性がなかった! 代わりに、③のアンケートをとったり、近くの大学、病院、裁判所の訪問、現地在住の日本人の方々にお話を聞かせていただきました。3週間ガーナに体当たりし、現地の人、文化、...

海鮮大好き女子のノルウェー留学

あきみ(東北大学/ 栃木県立宇都宮女子高等学校)

...国全体として「漁業を守る、海を大切にする」姿勢に感銘しました。  留学最後はドローバック水族館を訪問し、水族館の「教育機関」としての側面を見学してきました。  留学の結果、留学前は「日本漁業の再興...

世界一幸福な国から学ぶ人生の歩き方

ako(名古屋市立大学/ )

...dfyns Højskoleに在籍しながらデンマークの教育機関や福祉施設、行政機関、一般家庭などを訪問する中で、幸福度の高さの理由や実際にどのように幸福度が高いのか、また、自己肯定感の形成などを考察し...

人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学

shiona(山形大学/ 宮城県志津川高等学校)

...、アルファベットなどを教えていました。幼稚園の活動を行いながら、NGOが以前より交流のある小学校も訪問しました。その際、トイレが老朽化しており、安心して使うことができないなどのことでしたので、クラウド...

誰もが健康を享受できる世界を目指して

Saki.K(東京工業大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...CSI大学にて半年間研究留学しました。 研究・論文作成・学会発表のほか、地域のクリニックや病院を訪問するなどのフィールドワークもたくさん行いました。 研究のほか、趣味のランニングをマレーシアでも毎...

ボランティアを学ぶ

まお( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...めずにアポを取り続け、最後にすでに連絡が途絶えていた会社に門前払い覚悟で隣町まで一人で行き、会社に訪問したとき、自分の行っている探究を説明し、伝えると会社の方は快く受け入れてくださいました。一生懸命に...

教育支援をカンボジアのリアルから学ぶ

脇坂 祐汰(立教大学院/ 神奈川県立 希望ケ丘高等学校)

...bodian Mekong Universityで行いました。この大学自体2018年の2月に初めて訪問してから、同年8月にも短期でインターンシップをするなど、元々繋がりのある大学でした。 過去のイン...

貧富と。人のこころと。

神戸愛彩( 公立高校)

...つとして普及させることができた。 ⑤自由時間は、マンゴー加工工場、戦没者記念式典、孤児院への訪問をはじめ、現地のナイトマーケットやショッピングモール、教会、ボホール島観光地などを視察した。 日本...