留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:認知度 1件

アートで語る社会問題

SINA( 立命館守山高等学校)

留学テーマ・分野:
中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学)・交換留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウィンダム・エリア・ハイスクール
  • アメリカ合衆国
  • ミネソタ州
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ
  • ミネソタ州
  • スモールタウン
  • 公立高校交換留学
  • 9か月
  • アメリカンハイスクール
  • アート
  • 社会問題
  • 認知度
  • リーダーシップ
  • 学生グループ
  • ポスター
  • ホームステイ
  • 長期留学
  • ルームメイト
  • 芸術
  • 風刺
  • アートと社会
  • 社会問題にスポットライトを
  • 英語
  • ワークショップ
  • 2023年の留学
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:33件

シドニーで最先端の吃音研究を学ぶ

トビ子( 大阪教育大学附属高等学校池田校舎)

...間 吃音研究の最先端を知るためにシドニーに行き、吃音について調査しました。主な探求内容は吃音症の認知度調査とオーストラリア吃音研究センターへの訪問です。 認知度調査について。語学学校と寮で各国の...

半導体分野での国際人材

lai(京都大学/ )

...極的に行動し、文化や考え方の違いを楽しんでください!日本という国は自分が思っていた以上に海外での認知度は高く、日本人というだけで興味を持ってくれることもありました!いつもなら一歩引いてしまうところでも...

NYで格差探究、食料配給ボランティア

Kaito( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...行い、支援者・非支援者双方から計120人の回答を収集した。アンケートではホームレス化の要因、支援認知度、格差の原因や求められる支援策を把握できた。現地ニーズを基盤に先行研究を参照し、具体的な政策の方向...

家族のために支援の色々な在り方をまなぶ

せいら(慶應義塾大学/ 横浜雙葉高等学校)

...棄、中絶などの問題について学び、現地で多くの選択肢がある中でそうした情報やとりうる選択肢について認知度が低かったり、現地では問題が複雑化している状況を知りました。 行動 留学中は、自分ができる最大限の...

起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!

髙橋美宇( 千葉県立東葛飾高等学校)

...象が強かった一方で、韓国や台湾などのアジア圏では寿司やラーメンはもちろん、唐揚げやわらび餅などの認知度が低そうな日本食まで知っている人が多くいました。日本の文房具は、こすると消えるボールペンやコンパク...

サッカー選手育成・イングランドDNA探究

山本大貴( 徳島県立城ノ内中等教育学校)

...ンド留学をふまえ、JFAに以下の提言を行うことができました。 ①「Japan’s Way」※の認知度UP ②「Japan’s Way」への意見募集 ③ 指導者ライセンスの認知度UP ④ JFA...

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...しました。そのために留学前は日本で調査活動を行いました。現地では街頭インタビューや図書館で手話の認知度、公用語になった経緯、バリアフリーの充実度などを調査しました。また、聴覚障がいの方が集まるカフェに...

エシカルコスメを普及させたい!

Urara( )

...エシカルコスメを知っていますか?」という質問に対してはどちらの国も「知らない」という回答が多く、認知度はどちらの国も高くないことがわかりました。また「環境に優しい製品なら多少高くても買いますか?」とい...

誰もが見たいと思える美しい景観を探る

齋藤楓花( )

...統一性のある」にとても合っている素敵な街並みばかりだった。留学中のアンケートにより分かった奈良の認知度の低さを向上させるためにSNS発信、また景観について考える授業を行いたいと考えている。 人に真剣に...

台湾で観光DXを学ぶ!

井上 颯( N高等学校)

...事務所を訪問し、現地での取り組みや課題についてインタビューを実施しました。また、台湾での静岡県の認知度を把握するため、街頭インタビューを行い、現地の人々の意見や印象を収集しました。さらに、台湾の旅行代...