留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:進路 2件

ササゲの乾燥耐性とボランティア

マッキー(宮崎大学/ 福岡県立戸畑高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カセサート大学
  • タイ・アンドラ公国・オーストリア・スロベニア・フランス
  • ナコーンパトム・トラン
留学期間:
11ヶ月
  • タイ
  • 交換留学
  • 英語
  • 語学
  • 農学部
  • 進路
  • 大学院
  • 国際協力
  • ほぼ1年
  • 乾燥ストレス
  • 入院
  • ボランティア
  • マメ科

詳細を見る

私の出発点―ソウルで学んだ1年間—

えまちゃん(新潟大学卒業、ソウル大学国際大学院修士課程在学中/ 新潟県立新潟南高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・哲学・心理・教育・児童・保育・福祉
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハニャン大学教育学部英語教育学科及び国際語学院所属
  • 韓国
  • ソウル
留学期間:
1年
  • 韓国
  • ソウル
  • 留学
  • 交換留学
  • ハニャン大学
  • 漢陽大学
  • HYU
  • 語学堂
  • 国際語学院
  • 韓国語
  • 英語
  • 語学
  • 教育学部
  • 英語教育
  • 言語学
  • 進路
  • 進学
  • 大学院
  • ソウル大学
  • SNU
  • 修士課程
  • 国際大学院
  • GSIS
  • 国際学
  • 国際協力
  • 国際関係
  • 外交
  • グローバル人材
  • 1年以上
  • 適応力
  • 語学学習法

詳細を見る

キーワードの一致:234件

日本で林業と環境保護を両立させたい

掛谷知海(千葉大学/ 千葉県立長生高等学校)

...てみたいと思います。幸い、大学2年という早い時期に留学したためまだ大学3年生です。これからの自分の進路も考えつつ、勉強したことを活かせる職に就けるように頑張っていきます。 トビタテ!留学JAPAN「日...

貧富と。人のこころと。

神戸愛彩( 公立高校)

...新たな夢ができたりした人がたくさんいます。自分の夢に一歩近づきたいという人はもちろんのこと、どんな進路を歩めば良いのか迷っているという方にとっても、何かヒントとなるものが見つかるはずです。 新たな景色...

個性を大切にする教育を求めて!

つむぎ( 岐阜県立多治見北高等学校)

...いかない?とよく聞かれました!本当にゆったりとした時間が流れていて生活しやすかったです! 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 自分の体調との葛藤 私は午前中体調が悪かったり低気圧に弱かったり...

脳神経内科医になるためのはじめの一歩

茂垣 聖( 千葉県立佐原高等学校)

...す。話せなくてもなんとかなってしまうのが現状だし、過ごし方次第で格段に英語力は伸びます! 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) インタビューのアポ取りに苦戦 私は医療従事者へのインタビューを行...

竹を用いたインテリアデザイナーを目指して

中井百合香(慶應義塾大学/ 高田高等学校)

...ていました。渡航前までにひと段落つけ、留学中の成果を加えた形で完成させました。そして、留学期間中は進路のことや卒業の心配なく現地での活動に集中できたのでとても良かったです。しかしその一方で、帰国後すぐ...

アートのトレンドを理解する

GO( 立正大学附属立正高等学校)

...イギリスのアートの関心の高さを再確認した。また、自分の今までの作品をまとめた冊子を作った。 自分の進路(海外大進学)に向けた準備を少しても進めたっかった。また、最高峰のロンドンのギャラリー訪れ、トレン...

カナダで学ぶ世界のリーダーシップ

Maya( )

...ような経験を聞いてまわり、回答を定性分析しました。 私は以前から海外に強い憧れを抱いていましたが、進路実現との兼ね合いで長期留学を諦めました。 せめて短期留学をしたいと強く思い、家族の支えのおかげで...

教育大国ニュージーランドで学び方を学ぶ

めい(富山大学/ 長野県松本蟻ヶ崎高校)

...にもつながった。実際に留学を経験しこのような人との出会いも留学の醍醐味の一つだと思った。 帰国後の進路 進学 高校3年での留学、大学受験との兼ね合い コロナ禍などもあり、私が応募したトビタテ留学JAP...

Caltechで流体計測手法を学ぶ

川手 里桜(明治大学/ 群馬県立高崎女子高等学校)

...ご紹介することはできませんが、インターン中に面白い実験データを得ることができました。また、卒業後の進路に関わる人的ネットワークを現地で築くことができました。 アピール 週に一度、研究室のグループミーテ...

フィンランドで小学校教育の探究

Umi( 札幌日本大学高等学校)

...たりにし、そのような教育が受け入れられるための社会の意識改革が必要と感じた。また、その実現に近づく進路選択をしようと思うことにつながった。 近年の教育改革の渦中にいる高校生として、学力三要素のひとつで...