留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:進路 2件

ササゲの乾燥耐性とボランティア

マッキー(宮崎大学/ 福岡県立戸畑高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カセサート大学
  • タイ・アンドラ公国・オーストリア・スロベニア・フランス
  • ナコーンパトム・トラン
留学期間:
11ヶ月
  • タイ
  • 交換留学
  • 英語
  • 語学
  • 農学部
  • 進路
  • 大学院
  • 国際協力
  • ほぼ1年
  • 乾燥ストレス
  • 入院
  • ボランティア
  • マメ科

詳細を見る

私の出発点―ソウルで学んだ1年間—

えまちゃん(新潟大学卒業、ソウル大学国際大学院修士課程在学中/ 新潟県立新潟南高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・哲学・心理・教育・児童・保育・福祉
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハニャン大学教育学部英語教育学科及び国際語学院所属
  • 韓国
  • ソウル
留学期間:
1年
  • 韓国
  • ソウル
  • 留学
  • 交換留学
  • ハニャン大学
  • 漢陽大学
  • HYU
  • 語学堂
  • 国際語学院
  • 韓国語
  • 英語
  • 語学
  • 教育学部
  • 英語教育
  • 言語学
  • 進路
  • 進学
  • 大学院
  • ソウル大学
  • SNU
  • 修士課程
  • 国際大学院
  • GSIS
  • 国際学
  • 国際協力
  • 国際関係
  • 外交
  • グローバル人材
  • 1年以上
  • 適応力
  • 語学学習法

詳細を見る

キーワードの一致:263件

ロンドンでのデジタル生活を調査!

こめこ( 茨城工業高等専門学校)

...う考えは変わりません。ただ高専で勉強をしていく中で本当に情報分野を深めるのか迷いが生じた為、今後の進路など模索していきたいと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 イ...

タスマニア島で自然保護について学ぶ!

Maya( 静岡サレジオ高等学校)

...を抜いて楽しむという力を得て、行動力も前よりアップしました。 この留学を経て改めて自分は生物関連の進路につきたいと思いました。しかし自然保護を学ぶと言うよりは動物について学びたい、自然保護は個人的な活...

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

...から研究を行っていきたいと考えています。将来は人を含めた「多種」が豊かにつながる世界の実現に向けて進路を選択していきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 アイスラン...

京都とインカを、徹底比較⁉

Nanami( 京都市立美術工芸高等学校)

...機会が多くありました。そこで、一度自分を客観視し、良いところや課題点を知ることで、自信を持つことや進路決定に繋がるのではないかと考えました。美術とは全く違う学問である考古学を勉強することで、非日常で物...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

...力は落ちてしまいましたが… この留学を経て、再び韓国へ留学したいと考えるようになり、それを踏まえた進路選択をしたので、大学2年次に韓国へ留学することが決定しています。現在は文化人類学に関心があるので、...

チェコと日本の報道からみるウクライナ問題

川端皓士朗( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...要求され、人間関係もより複雑になるでしょう。 しかしその前段階として高校生の間に留学することは、進路によらず大きな財産になるはずです。 高校で留学する人は世間的に少なく、人生のアピールポイントになり...

フィジーの対面コミュニティを静岡へ!

秋野ちひろ( 静岡英和女学院高等学校)

...めて自分が何のために留学をしたのか、何を知りたくて留学をしたのか考える機会を取りました。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) トビタテを受けたい!けど、、、 トビタテを受けたいと思っている人...

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

...て欲しいという思いがあれば、一緒に過ごしていく中で心が通じ合うことができると知りました。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) エージェントが全然見つからない! フィンランドなどの北欧を取り扱...

世界を飛び回る英語教師になるために

河津 美希( 千葉県立佐原高等学校)

...が広がります。また、自分のことをよく聞かれるため自己分析をする機会が増えて、夢が具体的になり将来の進路について改めて考えることができます。確かに留学は費用も時間もかかるので行く人は僅かですが、私は留学...

誰もが見たいと思える美しい景観を探る

齋藤楓花( )

...たからこそいい関係性を築き、今でも頻繁に連絡を取り合う親友になれたと考える。 留学前まで悩んでいた進路を確定させることができた。現在の目標としては大学の建築学部に進学し、もう一度大学生の間に留学をして...