留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:進路 2件

ササゲの乾燥耐性とボランティア

マッキー(宮崎大学/ 福岡県立戸畑高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カセサート大学
  • タイ・アンドラ公国・オーストリア・スロベニア・フランス
  • ナコーンパトム・トラン
留学期間:
11ヶ月
  • タイ
  • 交換留学
  • 英語
  • 語学
  • 農学部
  • 進路
  • 大学院
  • 国際協力
  • ほぼ1年
  • 乾燥ストレス
  • 入院
  • ボランティア
  • マメ科

詳細を見る

私の出発点―ソウルで学んだ1年間—

えまちゃん(新潟大学卒業、ソウル大学国際大学院修士課程在学中/ 新潟県立新潟南高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・哲学・心理・教育・児童・保育・福祉
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハニャン大学教育学部英語教育学科及び国際語学院所属
  • 韓国
  • ソウル
留学期間:
1年
  • 韓国
  • ソウル
  • 留学
  • 交換留学
  • ハニャン大学
  • 漢陽大学
  • HYU
  • 語学堂
  • 国際語学院
  • 韓国語
  • 英語
  • 語学
  • 教育学部
  • 英語教育
  • 言語学
  • 進路
  • 進学
  • 大学院
  • ソウル大学
  • SNU
  • 修士課程
  • 国際大学院
  • GSIS
  • 国際学
  • 国際協力
  • 国際関係
  • 外交
  • グローバル人材
  • 1年以上
  • 適応力
  • 語学学習法

詳細を見る

キーワードの一致:273件

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃(岡山大学/ 大阪府立水都国際高等学校)

...グしたりしたことで、少しでも長く使用できる公園作りに貢献できたことを悦ばしく感じました。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 環境保護をメインの活動で留学したけど帰国後は教育系へ!? 帰国後...

JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア

鮫島 あいり( 旭進学園 宮崎第一高等学校 文理科)

...いたそうです。 今は、非常食というよりも、スナック感覚で好んで食べられているようです。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 世界一の長寿国日本より笑いヨガを発信する!!私の地元宮崎を知って...

オーストラリアで学ぶ保護動物譲渡の在り方

ありさ( 東京学芸大学附属国際中等教育学校)

...にも留学生を2人受け入れており、私たちを連れてさまざまな場所へ連れて行ってもらいました。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 受入機関との連絡の取り方 訪問したい施設いくつかに連絡したのです...

伝統文化保全と環境建築の実現に貢献!

しまざきまほ(石川工業高等専門学校/ 石川工業高等専門学校)

...に助けてもらうことの方が多かったですが、最終的にプレゼンで優勝できたのが嬉しかったです。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 留学で思うように学びが得られなかったとき、学びたいことが変わった...

看護を変えろ!診療看護師の活動を学ぶ

渡邉 優太(大阪医科薬科大学/ 大阪府立金岡高校)

...こと。お菓子をあげてみたりとか、自己紹介をするなど色々あるので怖がらず飛び込んでほしい。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 海外に行って看護を勉強する!? 〜壁とその悩み〜 前述したが、看...

数理生物学、研究活動のための一歩

岩井 健人(京都大学/ )

...たのですが最初の4か月はは環境や生活に慣れるのに時間がかかり、十分とは言えませんでした。 帰国後の進路 進学 大学院入試と帰国時期 ぼくは卒業学年での出発でしたので卒業自体が一年遅れました。そのことは...

英国で学ぶ移民政策と共生

Aoi(慶應義塾大学/ )

...動を通して、理論で学んだ政策の意図と市民生活の実態とのギャップを肌で感じることができた。 帰国後の進路 就職(企業) 時差との両立 留学中は日本の就職活動と時差の両立が大きな課題だった。特に早期化が進...

生物飛翔の法則に迫るロンドン研究留学

安田 裕貴(国立大学法人 千葉大学/ 富山県立砺波高等学校)

...材店も多く、彼らにラーメンやお好み焼きを振る舞うと大変喜んでくれ、私も嬉しくなりました。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 研究計画の甘さとリスニングの難しさ 前述の通り、当初の研究計画が...

スポーツという言語で世界の子どもをつなぐ

角谷りょう(日本体育大学/ 静岡県西遠女子学園 、日本体育大学)

...中に怪我で前十字靭帯断裂と診断され、手術した。翌月、東海大会も決まっていた為、大変落ち込み、今後の進路を考えた。その際、陸上から離れるという選択肢はなく、絶対に復帰する事と、怪我をする前の自分より競技...

半導体産業の現在と未来を学ぶ

まさ(舞鶴工業高等専門学校/ 舞鶴工業高等専門学校)

...ンルーム内で検査の観察など、一つ一つの探求が濃く貴重な経験であった。最新技術、日本との違い、今後の進路等、大満足な探求活動ができた。サンフランシスコでは、台湾ほど濃い探求ではなかったものの、スタートア...