留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:778件

エストニアでアントレプレナーシップを得る

伊名田篤仁( 宇部工業高等専門学校)

...の方々の意見を取り入れる貴重な機会となりました。 また、日本とエストニアの起業に対する姿勢の違いとして、「日本はリスクを恐れるが、エストニアはリスクを恐れない」という点が印象的でした。ホストファ...

多文化共生社会とは?!意識の違いを探る旅

rin.( つくば開成高等学校)

rin. つくば開成高等学校 多文化共生社会とは?!意識の違いを探る旅 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) EF バンクーバー アイランド キャンパス カナダ ビクトリア 短期...

世界を飛び回る英語教師になるために

河津 美希( 千葉県立佐原高等学校)

...どうしたらより良い教育を目指すことができるかを探究するために、日本の学校の問題をオーストラリアとの違いから学び調査を行いました。 日本の私のクラスとオーストラリアの高校生に教育のアンケートをしました...

インクルーシブ教育について学ぶ!

Yuna( 大阪府立水都国際高等学校)

...English Conversationに参加しました。多国籍の方といろんなお話をすることで文化の違いなども学びました。 私は将来、特別支援の先生になり、インクルーシブな社会を実現したいと考えています...

IT✕音楽 at Boston

T. K.( 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)

...IT技術だけでなく芸術的な経験や人間的な感性が必要ではないかと考えた。最先端のアメリカには、日本と違い、技術の研究と音楽などの芸術活動との両立ができる環境があるのではないかという仮説のもとに、ハーバー...

マルタの海がきれいな秘訣を地元へ還元!

島口凛花( 神奈川県立横浜国際高校)

...。 このように私の探求活動は私の留学前の先行研究が足りなかったせいで、仮説と実際の状況が全く違い、ぜんっぜん思うようにはいきませんでした!けどこれも留学にいかなければ分からなかったことだったと思...

オーストラリアの移民から多文化共学ぶ!

まな(不二聖心女子学院高等学校/ )

...実していることがわかりました。それに加え、現地校の中高生にアンケートを行い、日本と多文化共生意識の違いについて比較しました。 私がニュースを見た際、愛知県の管理局のウィシュマさんの事件で外国人労働者の...

ニュージーランドから環境教育を学ぶ

あいと( 滋賀県立水口東高校)

...も学べて理想にあっているものだと思いました。 日本と自然に対する考えや自然を大切にする気持ちが全く違い、常に新鮮な気持ちでした。 語学学校にも通っていたので、英語力も身につき日本ではあまり聞くことの...

海外の教育は幸せいっぱい!?

渡邉 桜妃( 佐久長聖高校)

...夏休みを利用して留学できるニュージーランドのオークランドへ!現地では高校に通い海外と日本との教育の違いを探求しました! その他にも現地の小学校へ1日見学に行ったり、現地の日本人補習校へ見学へ行き、日...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...ている形でした。) ホストマザーも本当に優しく、いつも晩御飯を食べたあとにイギリスと日本の教育の違いや政治状況、生活水準などの経済関連の話や、趣味の話など様々な分野を話して楽しんでいたのが思い出です...