留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:783件

アメリカで人とのつながりから多様性を学ぶ

加藤優月( 四天王寺高等学校)

...の活動としては、現地の方々にアンケートを実施し、アメリカでの多様性やマイノリティについての価値観の違いについて調べ、日本との差を分析したり、当事者の方へのインタビューを通してこれからどのようにして日本...

日本の陸上中距離界レベルアップの第一歩

加茂 竜馬( 千葉県立幕張総合高等学校)

...ブチームの練習に参加したり、選手やコーチに対してアンケートをとることで、指導面や練習内容で日本との違いを見つける。加えて、その練習は意味のあるものなのか、身をもって体験して自分の陸上技術の向上を図った...

多文化共生とジェンダー平等について学ぶ!

アオ( 和歌山県立田辺高等学校)

...た。学校はとても人種多様性に富んでいて、幼い頃からこの環境で育っていることが彼らを他者に寛容にし、違いを認め合える社会を作っていると感じました。 ホームステイでは、2件のお宅にお邪魔しましたが、2件...

韓国を通した日本の伝統文化の再発見

志賀 遥香( 中央大学附属高等学校)

...ーでは韓国の国を挙げた文化へのバックアップのすごさについて知れたり日本舞踊と韓国の伝統舞踊の表現の違いについて学ぶことができた。 私は幼少期から日本舞踊を習い、日本の伝統文化を日本舞踊を通して世界に広...

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

...トティーチャーとして活動できたことでフィンランドの質の高い教育を学ぶことができたり、日本との福祉の違いを知ることができたりしました。 行動 私は留学する中でもっと静岡のためになることをしたいと思うよう...

「理想のゴミ箱」でグリーンな街づくり!

Mao( 明治大学付属中野高等学校)

...さ、捨て口の大きさ、ゴミ箱同士の距離、分別の種類、ゴミ箱の形状を調べました。そして、それらの要素の違いによって、それぞれのゴミ箱の周りに落ちているゴミの量がどのように変化するのかを記録した他、スマート...

米国にてスポーツ産業の実態調査!

谷川京将(京都大学大学院/ 広島県立広島皆実高校)

...前に「なぜ留学に行きたいのか」を明確にしておくことが大事だと思いました。留学中は文化・言語・人種の違いから思うようにコトが進まず苦労することが多々あります。その時に助けとなるのが目的・目標です。自分は...

エストニアでアントレプレナーシップを得る

伊名田篤仁( 宇部工業高等専門学校)

...の方々の意見を取り入れる貴重な機会となりました。 また、日本とエストニアの起業に対する姿勢の違いとして、「日本はリスクを恐れるが、エストニアはリスクを恐れない」という点が印象的でした。ホストファ...

多文化共生社会とは?!意識の違いを探る旅

rin.( つくば開成高等学校)

rin. つくば開成高等学校 多文化共生社会とは?!意識の違いを探る旅 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) EF バンクーバー アイランド キャンパス カナダ ビクトリア 短期...

世界を飛び回る英語教師になるために

河津 美希( 千葉県立佐原高等学校)

...どうしたらより良い教育を目指すことができるかを探究するために、日本の学校の問題をオーストラリアとの違いから学び調査を行いました。 日本の私のクラスとオーストラリアの高校生に教育のアンケートをしました...