留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:772件

オーストラリアの移民から多文化共学ぶ!

まな(不二聖心女子学院高等学校/ )

...実していることがわかりました。それに加え、現地校の中高生にアンケートを行い、日本と多文化共生意識の違いについて比較しました。 私がニュースを見た際、愛知県の管理局のウィシュマさんの事件で外国人労働者の...

ニュージーランドから環境教育を学ぶ

あいと( 滋賀県立水口東高校)

...も学べて理想にあっているものだと思いました。 日本と自然に対する考えや自然を大切にする気持ちが全く違い、常に新鮮な気持ちでした。 語学学校にも通っていたので、英語力も身につき日本ではあまり聞くことの...

海外の教育は幸せいっぱい!?

渡邉 桜妃( 佐久長聖高校)

...夏休みを利用して留学できるニュージーランドのオークランドへ!現地では高校に通い海外と日本との教育の違いを探求しました! その他にも現地の小学校へ1日見学に行ったり、現地の日本人補習校へ見学へ行き、日...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...ている形でした。) ホストマザーも本当に優しく、いつも晩御飯を食べたあとにイギリスと日本の教育の違いや政治状況、生活水準などの経済関連の話や、趣味の話など様々な分野を話して楽しんでいたのが思い出です...

ウミガメとワクワクを求めて!

Minori( 高知県立高知国際高等学校)

...メをどのように保護するのかについて探求活動を行いました。地元高知県とケアンズでの保護のアプローチの違いにも着目しました。具体的な活動では、ダイビングをして野生のウミガメの様子を知ったり、ケアンズ水族館...

人と動物の共生社会の成功例の調査

高石 樹瑚( 栃木県立矢板東高等学校)

...の掲示やパンフレットを見たりして情報を集めました。  また、多国籍な友達がたくさんできました。間違いを恐れず積極的に関わることで仲良くなり、文化の理解や語学力アップにも繋がりました。今でも連絡を取り...

異文化理解✖観光~殻を破って~

Kaho.w( 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校)

...形態を調査して、イギリスでは「知る」ということ、日本では「体験」ということに重点を置いているという違いに気付きました。この留学を通して、自分の苦手なことを乗り越えつつ、大好きな「日本」の良さを身をもっ...

タガメ復活への道:環境農業と先住民の教え

藤原 昌敬(石川県立大学、石川県立大学大学院/ 清教学園高等学校)

...挑戦し、やり切る力が身に付いたと実感しています。また新しい環境に適応するため、言語や文化、価値観の違いに対して柔軟に対応し、常に最適な方法を模索する過程で、しなやかな思考や行動力を身につけることができ...

建築物の「更新」手法を学ぶ

R.K(東京科学大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...ッパにおける建築観や建築物の更新に対する考え方をなんとなく掴んだが、それらが日本との地理的な環境の違いによることもかなり感じた。ヨーロッパと日本を相対化する視点を得たことを生かしながら、本質を残しつつ...

静岡のシャッター街を変えるためには。

りの( 静岡県立駿河総合高等学校)

...常スタイルを味わい、今までの価値観や概念をリセットし、異国の地での食事や生活、コミュニケーションの違いを実感することで、順応性を築きました。また、メルボルンにはアートの文化があり、市内には多くのアート...