留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:774件

熱帯の国において地域性のある建築をつくる

櫻田 康太(東京藝術大学大学院/ 日本大学付属藤沢高等学校)

...シア・スリランカといったベトナムと同じ熱帯の気候に属する諸国に訪れることができ、各地での建築様式の違いを体験したことは、ベトナムへ帰国後も自らの仕事のインスピレーションとして役立ち、大いに助けになった...

世界へ発信する日本のオペラ職人になる!

オペラ座の怪女(東京藝術大学大学院/ 兵庫県立姫路東高等学校)

...です。お寿司作ってくださいとリクエストされることがとても多かったのですが、米は手に入るものの種類の違いで酢飯を作るのが大変でした。これさえあれば簡単にお寿司パーティーを開けます。3つ目はおたふくソース...

多文化理解における博物館の役割を探る!

かなこ(上智大学/ 晃華学園高校)

...ていたので、日本の文化や歴史に興味を持ってくださっている方と多く出会いましたが、逆にアジアの国々の違いをよく知らない人にも留学中に何度か会い、日本について自分の口から話すとき、自分の主観が入っていない...

オランダのフィジオの現場を実際に見る

なかたつ(立命館大学/ 立命館高等学校)

...ス権のあり、広い範囲を担当できるオランダのフィジオの活動を実際に見に言った。その為に、特に日本との違いが大きいフィジオクリニックとアマチュアスポーツクラブでのインターンシップをそれぞれ2ヶ月ずつ行なっ...

大学正規留学

ほーりーー(Jacobs University Bremen/ 立命館宇治高等学校)

...ネットで世界中のことを調べることができますが、実際に行って見てみると、感じ方、記憶への残り方が全然違います。 環境学や資源エネルギー学を理系の側面から勉強したいという思いが高校時代にありました。し...

自然豊かな町で英語に浸る

なかちゃん( 神戸市立工業高等専門学校)

...けないという気持ちになった。授業でグループディスカッションをするときなどがあり、国々でのいろいろな違いなどが知ることができた。自分で発言するときには改めて表現する難しさを痛感しました。 どんな形でも表...

シエナとミラノでリベーションを経験する

まお(奈良女子大学/ 四天王寺高等学校)

...小さい事務所でも、アジアの地域を含めながら事業を展開していることを知り、日本とイタリアの経済背景の違いを肌で感じました。 準備する イタリアは街によって、人の雰囲気や街のシステムが違います。 それぞ...

ウシの胃の中の微生物についての研究

なかみ(東北大学/ 沖縄県立開邦高等学校)

...ました。またこの一連の研究の中で、嫌気培養やDNA、RNA抽出、PCR等を習得し、日本の研究室との違いなども見ることができました。 私はもともと海外留学に興味があり、大学入学前から漠然と、留学したいな...

英語は同じようで違う!多様な英語習得!

みわ( 福岡雙葉高等学校)

...将来通訳の仕事をしたいと思っていたので、英語が独特であるオーストラリアで語学を学び、日本との文化の違いを肌で感じたいと思いました。 2つは、日本の魅力を伝えたいからです。2020年東京オリンピックが...

日本とコスタリカの懸け橋になる

まこ(上智大学/ 創価高校)

...ックさえ感じることがありましたが、外国で暮らすとはどういうことかを改めて学びました。また、それらの違いを経験することで型にはまらずに柔軟に対応する力がついたと考えます。 留学で自分の視野が広がり、考え...