留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:遺伝子 5件

研究留学に挑戦!

あかり(山口大学/ 広島女学院高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • セントルイス・ワシントン大学
  • アメリカ合衆国
  • ミズーリ州セントルイス
留学期間:
5か月
  • アメリカ(ミズーリ州) 6か月以内 研究留学 ハウスシェア 2度目のアメリカ留学
  • アメリカ
  • ミズーリ州
  • 6か月
  • 研究留学
  • シェアハウス
  • 2度目のアメリカ留学
  • 中長期留学
  • 中長期
  • 医学
  • 糖尿病
  • 遺伝子
  • セントルイス・ワシントン大学
  • 難民

詳細を見る

品種改良のスペシャリストになる!

助友 千尋(東北大学大学院/ 茨城県立日立第一高校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ゲッティンゲン大学 iPAB (integrated Plant and Animal Breeding) コース
  • ドイツ
  • ゲッティンゲン、アインベック
留学期間:
11ヶ月
  • ドイツ
  • ゲッティンゲン
  • 1年
  • 交換留学
  • 長期留学
  • 研究インターン
  • KWS
  • 農学
  • 農業
  • 遺伝子
  • 植物
  • 品種改良
  • 種苗
  • 研究者
  • 理系
  • 留年
  • 大学院
  • 学生寮
  • 語学力
  • 統計学
  • 恩返し
  • 留学仲間

詳細を見る

ミツバチの減少要因と利用可能性の探索

若宮 健(京都産業大学大学院/ 京都市立紫野高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Salford, School of Environment and Life Sciences
  • イギリス
  • マンチェスター
留学期間:
1か月
  • イギリス
  • ミツバチ
  • ハチミツ
  • 昆虫
  • ポリネーター
  • CCD(蜂群崩壊症候群)
  • 病原体
  • 環境
  • 遺伝子
  • ゲノム
  • 1ヶ月
  • 研究留学

詳細を見る

ノーマライゼーションを再考する

千景(東京医科歯科大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オックスフォード大学 生理・遺伝・解剖学分野(DPAG)
  • イギリス
  • オックスフォード
留学期間:
3か月
  • イギリス
  • オックスフォード
  • 遺伝子
  • 研究留学
  • 初海外
  • 歯学
  • ノーマライゼーション
  • 先天異常
  • 3ヶ月
  • 短期留学
  • 理系
  • リケジョ
  • 学生寮

詳細を見る

生命科学×情報科学への挑戦

TH(東京工業大学/ 神奈川県立横浜緑ヶ丘高校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・理学・数学・物理・化学・生物・地学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 王立工科大学, School of Computer Science and Communication
  • スウェーデン
  • ストックホルム
留学期間:
9か月
  • スウェーデン
  • 北欧
  • 研究
  • バイオ
  • 遺伝子
  • タンパク質
  • シミュレーション
  • バイオインフォマティクス
  • 交換・研究留学
  • ストックホルム
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • 理系

詳細を見る

キーワードの一致:40件

食料危機を解決する研究者となるために

中里晃太(法政大学/ 東京都立清瀬高等学校)

...物ウイルスの診断法、防除法を学習しました。植物ウイルスには特効薬が存在しないため、ウイルスに強い遺伝子を持った植物を選抜し、育種することが重要になります。育種技術を集中的に学ぶため、トルーマン州立大学...

アメリカで学ぶ最先端の食品科学 

あやね(国際基督教大学/ 横浜女学院高等学校)

...のではなく、研究室の一つに約1ヶ月リサーチアシスタントとして所属し、人の老化に関わるサーチュイン遺伝子の働きに関する研究の手伝いをさせてもらいながら、アメリカの大学院での研究生活を体験することを目的と...

品種改良の研究から農業革命を起こす!!

めい(神戸大学大学院/ 大阪教育大学附属高等学校池田校舎)

...地の方と一緒に実験を行いました。私が留学した期間から始まった新しいテーマに参加し、日本とは異なる遺伝子に着目しました。実験では思い通りに結果が出ないこともありましたが、自分で情報を集めたりディスカッシ...

新規がん治療・診断法の開発推進を目指して

もりはな(千葉大学大学院/ 都立青山高校)

...デル動物において抗がん効果を示す治療分子の作製に成功してきた。その治療分子はがん部位に高発現する遺伝子 (遺伝子xとする) を標的とし、そのがん部位においてのみ抗がん効果を発揮できるものとして作製され...

医学×データ解析で小児神経難病研究に挑む

新野一眞(京都大学/ 洛南高等学校)

...に与える影響とその治療法・予防法について研究している研究室で、胎児性アルコール症候群の原因となる遺伝子・標的・バイオマーカーを臨床データ解析によって究明する研究を行っていました。 将来海外で医師・医学...

アフリカの重要穀物カウピーの研究

ゆっこ@ボツワナ(鳥取大学、鳥取大学大学院/ 名古屋大谷高等学校)

...なタンパク源であるマメ科穀物カウピーの遺伝的多様性に関する研究を行い、実際に栽培を行うだけでなく遺伝子レベルでの解析に取り組みました。得られた研究結果はプレゼンテーションとポスターにまとめ、発表を行い...

IT×バイオで農業分野に貢献!

KOY(千葉大学大学院/ 山梨県立甲府西高等学校)

...内容は,①植物の根圏に存在する土壌細菌の調査と植物の成長に大きく関わっていそうな微生物の選抜,②遺伝子工学(蛍光タンパク質の導入や,ホルモンを制御する遺伝子の導入)を用いてどの微生物がどのような役割を...

研究留学に挑戦!

あかり(山口大学/ 広島女学院高校)

... 5か月 私は2018年8月から12月までの約5か月間セントルイス・ワシントン大学の研究室にて、遺伝子に関する病気をテーマに留学をしました。毎朝研究を始める前に論文を読み、夜まで毎日10時間以上研究を...

健康寿命の改善を目指して

ぐっちょん(新潟大学/ 福井県立藤島高等学校)

...回の留学先を紹介していただき、肝臓の疾患に関する研究を行ってきました。 私の研究は肝細胞の特定の遺伝子の発現が増強する条件を見出すというもので、その条件に必要な化学物質などの条件を留学期間中に見つけ出...

心臓領域の先天異常に基礎研究で迫る!

三宅理沙(東京医科歯科大学/ 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部)

...室にて、心臓の先天異常の分子遺伝学的メカニズムをノックアウトマウスを用いて研究しました。 原因遺伝子を特異的にノックアウト(働かなく)させることで、生まれてくるマウスにどのような異常が見られるのかを...