留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:障がい 3件

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・保育視察
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オウル市教育文化サービス ケロンパイヴァコティ
  • フィンランド
  • オウル
留学期間:
約2週間
  • インクルーシブ保育
  • 子ども
  • 子育て支援
  • 多様性
  • 多文化共生
  • 障がい
  • LGBTQ+
  • LGBT
  • ジェンダー
  • 教育
  • 保育研修
  • 保育園
  • 幼稚園
  • 学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 大自然
  • 福祉
  • 幸福度
  • 高3で留学
  • 大学受験
  • 総合型選抜
  • 自己推薦入試
  • 2週間
  • 3週間
  • 夏休み
  • フィンランド
  • オウル
  • ヨーロッパ
  • 英検2級落ちた英語力
  • ノリ
  • 勢い
  • ホームステイ
  • ホストマザー日本人
  • 初海外
  • 初一人飛行機
  • バスケ部
  • リトルマーメイド
  • 2024年の留学

詳細を見る

障がいを持つ人がより暮らしやすい環境を!

さち( 北海道北見北斗高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Unlimited Possibilities
  • アメリカ合衆国
  • アーバイン
留学期間:
16日
  • アメリカ留学
  • ボランティア
  • 障がい
  • 2週間
  • ホームステイ
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:31件

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

... マザーテレサ修道院:ここは、お金がなく苦しい生活をしている老人や親がいなかったり、貧困で障がいを抱えている子ども達にご飯を提供したりと無償で弱い立場にある人を支援する施設でした。私も手伝いとし...

実はニュージーランドは手話が公用語!

くるみ( 市立札幌開成中等教育学校)

...ーや図書館で手話の認知度、公用語になった経緯、バリアフリーの充実度などを調査しました。また、聴覚障がいの方が集まるカフェに参加し、実際に手話を日常的に使用している方と交流することができました。留学中は...

障がい者乗馬のボランティアに挑戦!

Yuz( )

Yuz 障がい者乗馬のボランティアに挑戦! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Cobbes Meadow Riding and Driving for the Disable...

パラスポーツをみんなに届ける!

ゆいのすけ( 昌平高等学校)

...地であるイギリスで探求しました。ボランティア活動とアンケート結果から、想定通り日本に比べて施設や障がい・パラスポーツに関してイギリスではよりサポート体制があったり、ポジティブな捉え方がされていることが...

スラムの子どもたちと描く希望

宮本莉瑠( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...と家庭訪問やインタビュー活動を、また公立の小・中・高校を訪れ、アートセラピー活動を実施。孤児院、障がい者施設では職業体験のようなことをしてきました。また、ストリートチルドレンや奨学金を受ける大学生の生...

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

...ちゃう?」が現実になってしまった!ノートに自分がやりたいことや過去の経験を全て書き出したことで「障がい者、LGBTQ+、外国人への差別、偏見を無くしたい。」という思いが核にあることが分かった。 探究内...

異文化交流と貧困×環境汚染問題の探求!!

しほ( ぐんま国際アカデミー高等部)

...海上スラム、墓地スラム、山村集落、シティマーケット、ゴミ山コミュニティ)でした。他には、孤児院と障がい者施設を訪問しました。 ・スラム地域では、子どもたちとの交流、家庭訪問・インタビュー、食事提...

教育×住居の視点を日本のまちづくりに!

宮﨑はなえ(日本女子大学 家政学部 住居学科 建築デザイン専攻/ 日本女子大学附属高等学校)

...大学独自のもの ウプサラ市の公立小学校で3週間の実習 日本よりも小規模編成のクラスで、身体的に障がいのあるこどもも同じ教室で同じように授業を受けている様子が印象的だった。建築的にもバリアフリーになっ...

コミュニティダンスを日本に届けるために!

Ayu(お茶の水女子大学大学院/ )

...地元また英国全土でもさまざまな賞を獲得するDance Syndromeにて活動してきました。知的障がいのあるダンサーに向けた活動をを行い、毎週のセッションや、公演に共に参加しました。アーティストの手伝...

インクルーシブ教育を浸透させるには

門口愛実( カリタス女子高等学校)

...ーランドの現地校に短期留学しました。そこではインクルーシブ教育が取り入れられており、私と同学年の障がいを持つ生徒が健常者と一緒に授業を受けているところがとても印象的でした、私も最初は戸惑いましたが、そ...