留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:難民 34件

シリア難民青少年の教育支援

Yoshi-chan(同志社大学/ 福岡県立明善高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 特定非営利活動法人国境なき子どもたち(KnK)
  • ヨルダン
  • アンマン
留学期間:
12か月
  • ヨルダン
  • シリア難民
  • 難民
  • 教育
  • 青少年
  • ホストコミュニティ
  • 中東
  • アラブ
  • イスラーム
  • 宗教
  • マンサフ
  • マグルーベ
  • タブレ
  • アラビア語
  • インターンシップ
  • フィールドワーク
  • イスラム教
  • シリア
  • 難民キャンプ
  • アンマン
  • 語学学校
  • インターン
  • 異文化協働力
  • いくら現地化をしても自分が日本人であることには変わりない
  • 人間であること以外に共通点は無い
  • アラブ世界は楽しい

詳細を見る

留学は”心”を強くする

ユンペイ(信州大学大学院/ 私立自修館中等教育学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・理学・数学・物理・化学・生物・地学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • BOKU大学(ウィーン天然資源大学)
  • オーストリア
  • ウィーン
留学期間:
10ヶ月
  • ウィーン
  • 研究室
  • 有機化学
  • 難民
  • クリスマス
  • 変化

詳細を見る

紛争後の平和を創る〜NGOと国連の視点で

渡部清花(Jess)(静岡文化芸術大学/東京大学大学院/ 静岡県富士見高校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 国連開発計画(UNDP)
  • バングラデシュ
  • チッタゴン丘陵地帯
留学期間:
6ヶ月半
  • 平和構築
  • 難民
  • 途上国
  • 先住民族
  • 紛争
  • 国連開発計画
  • UNDP
  • NGO
  • エンパワメント
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • チャクマ語
  • インターンシップ

詳細を見る

キーワードの一致:77件

北欧アクティブラーニング×VR×化学

西薗みなみ(鹿児島大学/ 樟南高等学校)

...ーン先の方が1カ月10万円ほどでアパートの一室を貸してくださると言ってくださいましたが、旅行・移民難民関連のミートアップと何度もお世話になっていたトビタテOGのお宅に1か月間滞在させていただくことにな...

ウクライナ人学校で英語の先生に!

ふきーた(都留文科大学/ 遺愛女子高等学校)

...れていないということです。 そこで今回の留学では、社会的に弱い立場とされてしまっているウクライナ難民の子どもたちへの教育を通して、身体的な違いや言語など目に見える違いから、家庭的・社会的なバックグラ...

ケベック移民•難民政策と言語教育を探る!

まりな(南山大学/ )

まりな 南山大学 外国語学部フランス学科 ケベック移民•難民政策と言語教育を探る! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ...

チベット仏教僧院留学

乾 将崇(東京大学/ 清風高校)

...ト亡命政府の本拠地ダラムサラにあるチベット子供村(TCV)に滞在しました。チベット子供村はチベット難民の1年生から12年生までの子供に教育を与えるところで、親を失ったか存命かに関わりなく、全寮制となっ...

音楽のもつ価値を創造する!

Sakura Taniyama( 関西創価高等学校)

...ける ドイツに留学して、日本がどれほどに恵まれているのか身に沁みて感じました。デュッセルドルフには難民や移民、ホームレスの方がたくさんいて、当たり前の日常がとても幸せなことで尊いことなんだなと思い、ど...

難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間

土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)

土井彩優奈 横浜女学院高等学校 横浜市立大学 国際教養学部 難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間 海外インターンシップ RAHA KENYA・地球のステージ・YAMASEN JAPANESE RE...

イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!

Mana(早稲田大学・UCL(正規入学)/ 広尾学園高等学校)

...るということを学びました。 私の夢は国際協力を通して貧困撲滅に貢献することです。イギリスに引っ越し難民問題を目の当たりにした8歳の頃からずっと持ち続けている夢で特にアフリカの北東部に興味があります。現...

フィンランドで学ぶ!最先端の木造建築

藤本奈緒(明石工業高等専門学校/ 明石工業高等専門学校)

...いう建築設計事務所で無給のインターンを行いました。事務所ではフィンランド国内ではなく、ウクライナの難民キャンプに設置する小学校建設のプロジェクトに携わらせていただき、フィンランドの木造の技術が国際的に...

オーストラリアの移民から多文化共学ぶ!

まな(不二聖心女子学院高等学校/ )

...。 私がニュースを見た際、愛知県の管理局のウィシュマさんの事件で外国人労働者の問題などの共生や移民難民の受け入れには問題があると感じました。日本では情報が知られていないからこそ私は近年移民が全人口5割...

英国移民政策と欧州企業のESG経営を学ぶ

ゆい(慶應義塾大学/ )

...また、大学の学生団体であるEnactusで学生主体のソーシャルビジネスのマーケティング、STARで難民支援の勉強・啓発活動に参加していました。さらに、大学2年間を通して活動していた、国際関係会 (I....