留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:食 25件

培養肉で日本の食料自給率アップを!

かぼち( )

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 語学学校
  • シンガポール
  • リトルインディア
留学期間:
3週間
  • ・培養肉
  • シンガポール
  • おいしい
  • 一人旅
  • 高校生
  • 研究
  • 理系
  • 農学部志望
  • リケジョ
  • ご飯
  • お肉
  • バイオ
  • 研究職
  • 2024年の留学

詳細を見る

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ロンドン大学ゴールドスミス校
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
9か月
  • イギリス
  • ロンドン
  • サステナビリティ
  • 環境
  • 交換留学
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • 社会学
  • カルチュラルスタディーズ
  • コミュニティ
  • エシカル
  • ブログ
  • メディア
  • 飢餓をゼロに
  • フードロス
  • 都市農業
  • 食料問題
  • 社会課題

詳細を見る

トルコの食文化から学ぶ!ハラールの可能性

カナ( 洗足学園高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Royal Turkish Schools
  • トルコ
  • イスタンブール
留学期間:
3週間
  • 食文化
  • トルコ
  • イスタンブール
  • イスラム教
  • ハラール
  • エージェント無し
  • 短期留学
  • 観光地
  • 高校留学
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

人と動物のためのアニマルウェルフェア留学

かすみん(鹿児島大学/ 宮崎県立宮崎西高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 鹿児島大学農学部獣医学科
  • フィリピン・ミャンマー・イギリス・ドイツ
  • セブ・タウンジー・ハノーファー・バークシャー
留学期間:
12カ月
  • ドイツ
  • フィリピン
  • ミャンマー
  • イギリス
  • 4か国留学
  • 語学留学
  • インターン
  • 研究留学
  • 1年
  • 獣医
  • アニマルウェルフェア
  • 有機農業
  • 動物
  • うさぎ
  • 学生寮

詳細を見る

森が好き!自然と暮らすとは?

ひかり(岐阜大学/ 愛知県立岡崎高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学森林科学部、ONF、Col·lectiu Eixarcolant
  • イギリス・スペイン・フィンランド・フランス
  • ヘルシンキ・ユバスキュラ・アヌシー・イグアラーダ
留学期間:
24か月(トビタテは12か月)
  • フィンランド
  • ヘルシンキ
  • フランス
  • アルプス
  • イギリス
  • スペイン
  • 森林生態学
  • 森林管理
  • 有機農業
  • WWOOF
  • 訪問学生
  • インターンシップ
  • ボランティア
  • 自然
  • バックパッカー
  • ホームステイ
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

アフリカの貧困問題×農業のイマを知る!

Yuka(明治大学/ 神奈川県立湘南高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 語学学校(マルタ),現地の日系企業(ケニア・ウガンダ), WWOOF Netherlands
  • ウガンダ・ケニア・オランダ・マルタ
留学期間:
9ヶ月
  • アフリカ
  • ヨーロッパ
  • マルタ
  • ケニア
  • ナイロビ
  • ウガンダ
  • カンパラ
  • オランダ
  • 貧困問題
  • 農業
  • ソーシャルビジネス
  • 語学留学
  • インターンシップ
  • ファームステイ
  • WWOOF
  • 休学
  • 9ヶ月
  • 14期
  • 多国間留学
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

食でインドネシアと日本を繋ぐ!

花奈子(広島大学/ 呉武田学園武田高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・現地校留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • SMAN 1 SIGALUH
  • インドネシア
  • バンジャラネガラ
留学期間:
1ヶ月
  • インドネシア
  • バンジャラネガラ
  • ジョグジャカルタ
  • 高校留学
  • エージェント無し
  • イスラム教
  • Halal
  • ホームステイ
  • 1ヶ月
  • 短期留学
  • 田舎
  • 宗教

詳細を見る

風土に根ざした農業のための植物代謝研究!

みお(筑波大学 大学院/ 普連土学園高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ボルドー大学 Master Biology, Agrosciences, フランス国立農学研究所 INRA Bordeaux
  • フランス
  • ボルドー
留学期間:
1年
  • フランス
  • ボルドー
  • 大学院留学
  • ダブルディグリー
  • 理系
  • 研究
  • インターンシップ
  • 農業
  • 農学
  • 植物
  • 植物代謝
  • 持続可能
  • サスティナビリティ
  • コロナ禍
  • オンライン留学

詳細を見る

「一汁三菜Bento開発プロジェクト」

安永 麻紀(中村学園大学/ 福岡県立玄界高等学校)

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Delaware English Language Institute
  • アメリカ合衆国
  • デラウェア・ニューヨーク
留学期間:
8ヶ月
  • アメリカ
  • デラウェア
  • 栄養学
  • 健康
  • 料理
  • 一汁三菜
  • 商品開発
  • ビジネス
  • アメリカ/デラウェア/食/栄養学/健康/料理/一汁三菜/商品開発/ビジネス/ニューヨーク/8か月/中長期留学/

詳細を見る

キーワードの一致:841件

再生可能エネルギー・持続可能な社会

坂本 朋紀(大阪府立大学/ 大阪府立天王寺高校)

...も、互いを尊敬しあう文化は素晴らしいものであった。 また、月に一回ポットラックパーティーを開催しを通じた国際交流を行う中で日本文化を発信した。この活動を通じて、「は人を集める」、ということを身...

新下水処理技術実証試験への参加

グラ(筑波大学大学院/ 新潟県立三条高等学校)

...のために留学するという「目的」をちゃんと言葉にしてみて下さい。 留学中、言葉が伝わらなかったり、べ物が口に合わなかったり、計画通りに事が進まなくて気が落ち込む事があると思います。僕はそんな時、自分...

地球への恩返しを目指す!!

とっしー(東北大学大学院/ 茨城高等学校)

...くの人々は日本に対してかっこいいなど好印象を抱いていますが、それに加えて、例えば日本人はみんな鯨をべてるのように、正しい理解がされていないことがたまにありました。その都度、丁寧に真実を説明すると同時...

水と共生する社会

マリナ(上智大学/ 静岡県立沼津東高等学校)

...ban Farming Project参加 ③各種学会への参加 ④UN機関への訪問 生活 事 veganとして生きる 私はveganです。日本でのveganは大変ですが、大体自分で料理してし...

発展途上国の水環境の実態を学ぶ

ちゃる(阿南工業高等専門学校/ 阿南工業高等専門学校)

...gle翻訳で乗り切ろう! タイに留学してすぐ、私はタイ語を話すことができなかったので買い物やご飯をべることに苦労しました。英語を話しても、日本訛りの英語が通じず、また私自身の英語力が低くいため、タイ...

水問題解決に向けた膜/フィルターの研究

池田歩(芝浦工業大学大学院/ 東京都立国分寺高等学校)

...た。 企画 短期間の留学生が多く、同じオフィスでも人の入れ替わりが激しかったので、積極的に日本をふるまう会、誕生日会やFarewell partyを主催し、みんなと交流する機会を作った。これが功...

教育大国フィンランドにて国際教育実習

あさはらゆきな(文教大学/ 長野県・松本県ケ丘高等学校)

...を揺さぶるオリジナルの教育方法を編み出す」というビジョンを掲げ、日本の「社会性を育む教育(掃除や給など)」とフィンランドの「主体性を重視した教育(カリキュラムの個別化など)」の融合を試みる。 活動...

現地NGOから学び・行う実践的な教育活動

ガジェティート(中京大学/ 学校法人川島学園れいめい高等学校)

...合った支援活動の方法を学びました。 活動に参加するにあたって、もちろん語学の壁があり、その他にも事・気候への慣れ等、体が順応するのに3ヶ月程度を要しました。 1つ目のNGO団体FUNDECIの協力...

森の幼稚園の本場ドイツで、1年間の実習!

キーくん(熊本大学/ 山口県立山口高等学校 普通科)

...の場合は、寮から大学までの移動時間(約5分)、寮から実習先までの移動時間(約90分)、一人でご飯をべている時間に必ずリスニングをするように心がけていました。結果として3か月頃から、完璧ではないにして...

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

...考慮し、シェアハウスを始めましたが、最初は住人と打ち解けることが難しくストレスが溜まる一方でした。器の後片付けをしなかったり、冷蔵庫のものがなくなっていたり、夜中の騒音があったりと、最初の1〜2か月...