スイスで学ぶ持続可能な都市デザイン
諏訪淑也(京都大学大学院/ 大阪府立茨木高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- チューリッヒ工科大学(ETHZurich)
- スイス
- チューリッヒ
- 留学期間:
- 1年6ヶ月間
- スイス
- チューリッヒ
- 研究留学
- 建築
- 都市デザイン
- インターンシップ
詳細を見る
スイスで学ぶ持続可能な都市デザイン
詳細を見る
そうだ!留学だ!文理融合で迫る資源開発
詳細を見る
インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療
詳細を見る
アメリカの本当の魅力―リベラルアーツ大学
詳細を見る
徳島80年の銘菓をベトナムで!
詳細を見る
子どもの自己肯定感を高める保育
詳細を見る
パーム工場水質浄化計画
詳細を見る
研究とスポーツ現場を繋ぐトレーナー
詳細を見る
新興国での教育改善支援の第一歩を
詳細を見る
挫折して、大学院進学を決意しました。
詳細を見る
...&羊ファーム③鹿&乳牛ファームに各3~4か月ずつ計3か所に滞在しました。①リンカーン大学ではインターンシップ生として受入先の教授の研究サポート、大学や大学附属の農場で開催されるワークショップへの参加を...
...る姿が印象深く、水族館の本当の役割について再考する機会となりました。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 誰でも実践できる!人の落とし方 受け入れ先の決め方とか、語学とかに関しては他のすごい...
...船でのガイド経験を通して日本のインバウンド事業を支える人材になりたいと感じたから。 当初は、インターンシップを予定していたがビザの関係で行うことが出来なかった。しかし、実際に働いている方にインタビュー...
...11ヶ月と21日 アフリカで、人とのつながりを学ぶために、計4つのNGOでボランティア活動とインターンシップを行いました。 ローカルなNGOでのボランティアを行うことで、より現地の人の暮らしが見えて...
...「多文化共生社会であるイギリスで保健医療を考える」でした。大学2年次に行ったベトナムでの病院インターンシップがきっかけで、人種や貧富の差が医療の差に繋がっていることを実感し、医療を極めるだけでは平等な...
...東京大学 工学部機械工学科 ヤマハ発動機株式会社 クルマを通して世界、そして日本を知る 海外インターンシップ Artith Machinery Co., Ltd. (タイ)、スウェーデン王立工科大学、...
...メール語のほうが理解が深まりやすい人が多いため、クメール語が頻繁に使われることもありました。インターンシップの期間中も、英語で指示が出されず、自分だけ輪に入れていないと感じる瞬間も多くありました。「英...
...。 留学先探し 大学 受け入れ先探しと許可書のもらい方 私は大学が受け入れ先で留学ではなく、インターンシップでした。 今までプノンペン大学の日本語学科ではインターンを受け入れたことがなく、私が初めて...
平嶺 和佳菜 東京理科大学 薬学部・薬学科 有人宇宙開発を薬学で変える 海外インターンシップ German Aerospace Center (DLR) ドイツ 短期(3か月以内) 3カ月 「薬学で有...