ボランティアを学ぶ
まお( 奈良女子大学附属中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学学校に通いながらボランティアに関する調査、探求を行った。
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Hanson language School
- カナダ
- トロント
- 留学期間:
- 1ヶ月
- トビタテ留学
- カナダ
- トロント
- 1ヶ月
- ホームステイ
- ボランティア
- 2024年の留学
詳細を見る
ボランティアを学ぶ
詳細を見る
未来に綺麗で生き物にとって安全な海を守る
詳細を見る
日本とインドネシア双方の地域問題解決
詳細を見る
中東の難民社会にイノベーションを!
詳細を見る
世界に広める!仏教の魅力!!
詳細を見る
...は初めてベトナムではゴミ問題が深刻ということが分かりました。そこで、実際に自分で調べ、たまたまトビタテ留学JAPANプロブラムを知り、深い学びができると思い応募しました。 本来の目的は果たすことができ...
...社会の実現に向けてドイツの大学院で学ぶことを計画しており、最終的に将来の日本に貢献したい。このトビタテ留学は私にとって将来の目標のための大きなバネであり、このバネを活かしてさらに次のステージに飛び立ち...
...もとても成長したと驚かれた。そこで私の留学生活を振り返ってみた時に、たくさんの人と話す機会を、トビタテ留学を通して作ることが出来ていたということに気づいた。普通の語学留学で行けば大学または語学学校内の...
...が、次第に事態を見つめ状況が改善させるために冷静に対処することが出来るようになりました。 このトビタテ留学を通し、自分が本当に国際協力の道に進みたいと思えるようになったので、将来は国際協力の専門家とし...
...ウドファンディングで集め、2018年2月に1ヶ月かけて養鶏場を建設。2018年8月から4ヶ月間トビタテ留学で養鶏事業を本格的にスタート。 200羽からスタートしたが、中盤には166羽になった。ただ、...
...れからの原子力発電所と住民との関わり、合意形成について考える。 私の故郷は福島県大熊町である。トビタテ留学JAPAN高校生コースで、2015年に大震災が起きたネパールへボランティア留学+ネパールの復興...
...計画だったので大学で用意されている奨学金では賄うことができなかった。そこでより支給金額が高額のトビタテ留学JAPANに応募した。選考に当たっては、留学計画に実現性を持たせること、実際に行動すること、自...
...起業を経験し、今後の進路を考えているときに、そのメールは届きました。 「千葉大学一斉メール:トビタテ留学JAPANのご紹介」:起業家精神あふれる!日本の未来を変える!若者をつどえ! 「起業家精神」...
...金通帳と共に親を本気で説得、完全に説得できなかったものの、留学許可を頂く。その後、応募していたトビタテ留学JAPANにも幸いな事にご縁を頂き、トビタテが文部科学省のプロジェクト、そして資金は日本の多く...