スラムの子どもたちと描く希望
宮本莉瑠( 名古屋大学教育学部附属高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CEC Japan Network
- フィリピン
- セブ市
- 留学期間:
- 3週間
- フィリピン
- セブ島
- アートセラピー
- 教育
- 貧困
- 2024年の留学
- スラム
- 自尊心
- ボランティア
- トビタテ留学JAPAN
詳細を見る
スラムの子どもたちと描く希望
詳細を見る
誰もが見たいと思える美しい景観を探る
詳細を見る
インクルーシブ教育を浸透させるには
詳細を見る
インクルーシブ教育を浸透させるには
詳細を見る
小児医療×医療アクセス×メンタルヘルス
詳細を見る
緑の防災インフラを広める
詳細を見る
人生を変えた留学(アメリカ・南アフリカ)
詳細を見る
音楽の本場で音楽のつくられかたを学ぶ留学
詳細を見る
ドイツの地方大学で学ぶGIS分析
詳細を見る
島根にインバウンド観光客を呼び込む!
詳細を見る
...てベトナムではゴミ問題が深刻ということが分かりました。そこで、実際に自分で調べ、たまたまトビタテ留学JAPANプロブラムを知り、深い学びができると思い応募しました。 本来の目的は果たすことができなかっ...
...の原子力発電所と住民との関わり、合意形成について考える。 私の故郷は福島県大熊町である。トビタテ留学JAPAN高校生コースで、2015年に大震災が起きたネパールへボランティア留学+ネパールの復興状況に...
...ったので大学で用意されている奨学金では賄うことができなかった。そこでより支給金額が高額のトビタテ留学JAPANに応募した。選考に当たっては、留学計画に実現性を持たせること、実際に行動すること、自分のバ...
...経験し、今後の進路を考えているときに、そのメールは届きました。 「千葉大学一斉メール:トビタテ留学JAPANのご紹介」:起業家精神あふれる!日本の未来を変える!若者をつどえ! 「起業家精神」を謳う...
...と共に親を本気で説得、完全に説得できなかったものの、留学許可を頂く。その後、応募していたトビタテ留学JAPANにも幸いな事にご縁を頂き、トビタテが文部科学省のプロジェクト、そして資金は日本の多くの大企...