留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:プロジェクト 3件

メキシコ通訳インターンと教育プロジェクト

ハポネス(愛知大学/ 愛知県立岡崎商業高校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • メキシコにあるに系企業、カトリック系孤児院
  • メキシコ
  • メキシコ・サカテカス・チアパス
留学期間:
1年間
  • メキシコ
  • 中南米
  • 日系通訳インターンシップ
  • 教育ボランティア
  • プロジェクト
  • 孤児院
  • 教育

詳細を見る

大分県を訪れる外国人観光客の増加

まっちゃん(大分大学/ 兵庫県立西宮高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • MATES.AirXpress(カンボジア)、Himalayan Activities(ネパール)
  • カンボジア・ネパール
  • プノンペン、カトマンズ
留学期間:
5か月
  • カンボジア
  • ネパール
  • インターン
  • 登山
  • 5か月間
  • 二か国
  • ミニトビタテ
  • リーダーシップ
  • 観光
  • プロジェクト

詳細を見る

海の都に学ぶ!アートプロジェクト

阿部 桃子(東北大学/ 宮城県立古川黎明高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヴェネツィアカ・フォスカリ大学
  • イタリア
  • ヴェネツィア
留学期間:
10か月
  • ヨーロッパ
  • イタリア
  • ヴェネツィア
  • アート
  • アートマネジメント
  • 西洋美術史
  • 絵画
  • ティエポロ
  • 建築
  • カルロ・スカルパ
  • 学芸員
  • 交換留学
  • プロジェクト
  • 石巻市

詳細を見る

キーワードの一致:447件

理論と実践から学び広めるサステナビリティ

たいら(熊本大学/ 熊本県立済々黌高等学校)

...APANは何かを留学を通じて成し遂げたい人には最高の環境。トビタテに参加することで留学が自分のプロジェクトとなり、支援応援してくれる事務局やトビタテ生が実践の後押しとなった。とびこんだら最後、すべては...

もったいないフードロス を無くそう!

中山 依美(国際基督教大学/ 国際基督教大学高校)

...書館の椅子を確保するため、朝8時には図書館に到着するようにしていました。 4月 日本発信プロジェクト、「International Cooking」を開催。手巻き寿司、お好み焼きなどの日本料理を...

資源エキスパートになるためのドイツ留学

ありさ(秋田大学/ 岐阜県立岐山高等学校)

...ect plan をグループで立てる授業がありその際、長期なタイム計画を考えることの難しさや、プロジェクトを計画する段階から環境面の対策を考えることが重要であるこちを学びました。 資源開発に関する2週...

グローバルリクルーターへ!

ユウタマン(青山学院大学/ 専修大学付属松戸高等学校)

...ラム」 バンクーバーの大学に通い、授業に出席しながら他にも色々なイベントに参加。自らも日本発信プロジェクトとしてJapaNight!というイベントを行い、100人を超える学生から応募があり、70人が参...

香港への挑戦〜アジア経済の今を見る〜

ぽんち(慶應義塾大学/ 慶應義塾高等学校)

...になったと思う。 現在は、心理学とビジネスの知識・経験をもとに、大学教授と共に、PALMというプロジェクトを立ち上げ、人々の健康を心理学の考え方を中心に、支えるプロジェクトを進めていきたい。詳細は個別...

世界の宇宙留学&ドイツで人工衛星開発

小仲 美奈(東北大学/ 私立渋谷教育学園渋谷高等学校)

...」 法律、ビジネス、医学、アート、科学など宇宙にまつわる全てについて37カ国の代表たちとチームプロジェクトを行った。 35Kgの小型人工衛星の熱設計を行いました。 留学先探し インターンシップ メール...

高齢者や障がい者のQOLが向上する日本へ

遠藤凌(島根大学/ 京都府立工業高等学校)

...ol of Englishにて語学を学びつつ、ホームステイ等を通して異文化を体験した。日本発信プロジェクトでは、出会った人とキャッチボールをして日本の島根県についての魅力をタブレットを用いて発信した。...

農業普及の最前線に立つ。

Yuta(鳥取大学/ 佼成学園高校)

...ームステイもした。公的機関でのインターンでは日本の独立行政法人との稲作の研究・普及を行う共同のプロジェクトに入り、2つの試験と上司の研究・普及の補助を行った。 アフリカに行ってみたかった。途上国での農...

養鶏事業でウガンダの孤児院の運営自立へ

まめ(関西大学/ 大阪府立刀根山高等学校)

...6か月以内) 4ヶ月 養鶏事業を始めて、そこで得た収益を使って子供達の学費、食費、医療費を賄うプロジェクトを発足。 創業資金はクラウドファンディングで集め、2018年2月に1ヶ月かけて養鶏場を建設。...

教育分野から貧困改善にアプローチ!

Suzu(関西学院大学/ 私立桃山学院高等学校)

...ーデンの福祉政策、ソーシャルワーク、人権、福祉政策と経済の変遷などを受講しました。特にリサーチプロジェクトをチームで行う授業で、スウェーデンの相対的貧困をテーマに、学校現場に赴きインタビュー、資料調査...