留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ホストマザー 1件

キーワードの一致:102件

個性を大切にした教育を行うために

りお( )

...まざまな国の文化について知ることができて自分の学びにもなりました。 ホームステイ先では、ホストマザーと他国からの留学生一人との共同生活でした。食事は、留学生の子とは一緒に食べることが多かったけれ...

発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動

中山璃乃(岡山大学/ 大阪府立水都国際高等学校)

...置するので、スペイン語でした。もちろんスペイン語を勉強したことなんて一度もありません。滞在先のホストマザーも町の人達も英語を話せる人はほとんどいなく、話せるのはエージェントのスタッフの人や他のボランテ...

生まれ故郷からまちづくりを考える

池田 乃々葉(呉工業高等専門学校/ )

...住むための工夫などを見つけて行きました。 滞在は語学学校が提携しているホームステイを利用し、ホストマザーとの二人暮らしでした。朝と夜のご飯を毎日用意していただき、とても美味しく頂きました。 見知ら...

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

...い友人とはすぐに打ち解け、帰国後もメッセージを送り合う仲になりました。 ホームステイ先はホストマザーとヘルパーさん、他国からの留学生2人との共同生活でした。夕食はそれぞれ別々に取る家庭で、関わり...

審美眼を磨く旅 美術館の縁づくり

長谷部凜( 熊本高等専門学校)

...コロナで本当に辛かったです。ご飯も喉を通らず、液体を飲み込むのがやっとでした。病院に行きたいとホストマザーに相談したところ、Honey and plently waterと言われ、マジかよと思ったので...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...留学中、ホームステイをしてロンドンに滞在していました。 ホストファミリーの家族構成としては、ホストマザーだけでした。(ホストシスターとホストブラザーもいたのですが、自分たちで生計を立てて生活している...

オーストラリアで学ぶ多文化共生

古賀結名( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...を尊重し合えることにも繋がっていると感じました。 自分の意見をはっきり伝える ホームステイ先でホストマザーが作ってくれたご飯が口に合わなかった時、気を遣って「おいしい!」と言ってしまい、毎日同じものが...

スポーツを通じた地域活性を学ぶ!

のどか( 市立札幌開成中等教育学校)

...が人気でした。また、出身が札幌ということもあり、地元ならではのお菓子を持っていくと珍しがられてホストマザーに喜んでもらえました。 ・マザーの孫が頻繁に遊びに来ていたので、一緒に折り紙をおりました。日...

弓道を通して高齢者の国際交流

谷山 蒼空( 長崎南山高校)

...学に進学し、在学中起業したい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 ホストマザー、ローリーさんの家で2週間暮らした。日本とは全く違うライフスタイルだし、考え方も寛大だった。地...

犬と人間の共生

木幡理央( 昭和第一学園高等学校)

...オーストラリアではどのように動物があつかわれているのかなどを観察しました。また、基本的に毎日、ホストマザーとルームメイトと夜ご飯を一緒に食べて、その日のbadnewsとgoodnewsについて話し、コ...