コンクリートジャングルで奔走した1年間
もりた なおと(早稲田大学/ )
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ニューヨーク市立大学バルーク校
- アメリカ合衆国
- ニューヨーク
- 留学期間:
- 10か月間
- アメリカ留学
- NY留学
- ニューヨーク留学
- トビタテ
- ルームシェア
- 長期留学
- マンハッタン
詳細を見る
コンクリートジャングルで奔走した1年間
詳細を見る
F1エンジニアを目指して
詳細を見る
アメリカでICT教育を学ぶ
詳細を見る
陶芸×建築でヨーロッパ中へ!
詳細を見る
地震予知を通して日本の防災科学を世界一に
詳細を見る
最高のおもてなしを求めて
詳細を見る
最高のおもてなしを求めて
詳細を見る
震災バネに、輝け東北!
詳細を見る
異文化理解で自分らしく生きやすい社会に
詳細を見る
先進的リソースから学び日本の多様性を促す
詳細を見る
...学生と議論を交わす中で、多様な視点から物事を考える力が養われました。生活面ではスペイン人学生とルームシェアをし、お互いの文化や習慣、料理の違いを楽しみながら暮らしました。物価の高いニューヨークで生活費...
...言語 カルチャーマップの大切さ 非英語圏の留学先をイタリアに決めたのは、アメリカ留学中、初めてルームシェアをしてイタリアの文化に触れ、興味を持ったからでした。イタリアでの実習はイギリス英語で行われまし...
...と論文作成を目的として滞在した。 ホストファミリーの友人をたどり、大学から徒歩10分の場所にルームシェアをしていた。ワシントンD.C.には日本人が多くいたので、新しい場所であったが、安心して暮らす事...
...部屋はオンキャンパスで、男女共有のフロアにあり、部屋の種類は一番価格の低いプランでした。3人のルームシェアで、それぞれのベットの下に各自の机と引き出しがあり、二人分のクローゼットを3人で共有する形でし...
...リントや工作の材料を用意するなど、毎晩遅くまで準備しました。住居は現地のホテルで、日本人の子とルームシェアをしました。留学前はカンボジアの生活環境に不安を感じていましたが、トイレやシャワー、エアコンな...
...えるようになっていました。 日々の生活は、イタリア人の男性とオーストリア人の男性と3人でルームシェアをして暮らしていました。男性2名とのルームシェアは日本ではあまり想像しておらず驚きましたが、料...
...は子ども達と一緒に描いたりしました。 住居は現地のホテルで、イングランド出身のルームメイトとルームシェアでした。浄水、エアコン、朝食がついており、発展途上国での生活に不安がありましたが安心して暮らせ...
...たいとも考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 最初の2週間はホテルでルームシェアをして過ごしていました。3人部屋でルームメイトの2人は台湾の子でした。学校でまとまって留学に来...
...Conrad博士の研究グループで研究に従事しました。 【2017.10-11】ラボメンバーとルームシェアをさせてもらう。メンバーの実験を手伝い、研究室の実験システムに慣れた。 【2017.12】ル...