留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:一年 5件

再生可能エネルギー・持続可能な社会

坂本 朋紀(大阪府立大学/ 大阪府立天王寺高校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウィスコンシン大学ーミルウォーキー校
  • アメリカ合衆国
留学期間:
一年
  • アメリカ
  • 学位取得
  • 大学院
  • 研究
  • 再生可能エネルギー
  • キャビテーション
  • Research
  • Assistant
  • 一年
  • ルームシェア
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:201件

ダンスを通して様々な価値観を得る

りかこ( 浦和実業学園高等学校)

...校ではイタリアフランスウクライナポーランドスイスイスラエルオーストリア中国のお友達が出来て、帰国後一年以上経った今でも連絡を取りあっています。特にフランスの子は2024年のパリオリンピックの会場の写真...

海外と日本の外国語教育の差異

たいき(国立大学法人新潟大学/ 新潟市立万代高等学校)

...留学がなると感じたから。 留学した実際の成果としては、留学前に立てていた目標を達成は前提として大学一年生である自身の知識の現在位置が知れたことをもとに今後の学校生活でどんなことを学んでいくべきなのか。...

アートで語る社会問題

SINA( 立命館守山高等学校)

...時の海外経験が自己アイデンティティの形成に大きく影響を与えた経験から、高校入学時から「絶対に高校で一年間の留学をする」と決めていました。海外での一年は、新しい価値観や文化にふれ、自分の中の世界を広げる...

ジェンダー平等とLGBTQについて学ぶ!

鈴木 天華( 静岡県立小山高等学校)

...べき、男はこうあるべき」などといった男女の固定概念に疑問を持つことが多くありました。そんな中、高校一年次にトビタテの留学制度について知り、海外への憧れもあった私にとっては大きなチャンスだと感じ、留学を...

文化の力で日本とイタリアを繋ぐ

みなみ(大阪大学/ 奈良県立奈良高校)

...品にのせて、歴史や文化までを届けることができたら楽しいだろうと思います。 その他 ボローニャ大学で一年間、イタリア文学・西洋文学を勉強しました。イタリア人・他国からの留学生問わず、よい友人に恵まれ、一...

海鮮大好き女子のノルウェー留学

あきみ(東北大学/ 栃木県立宇都宮女子高等学校)

...今が一番大事でしょ?将来なんてなんとかなるよ」大きな夢を掲げても「きっとできるよ!」。ノルウェーで一年か過ごしたことで良い意味で能天気な人間になれたかもしれません。周囲と細かいことは気にせず、自分のや...

キリスト教の視点から社会問題解決の糸口を

ゆい(青山学院大学/ 明治学院東村山高等学校)

...きたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 2023年8月から丸々一年間プリンストン神学大学に滞在し、環境問題に対するキリスト教の視点を学びました。また、交渉の結果、神...

多様性が当たり前の学校を目指して

高橋さえみ(神戸市外国語大学/ 兵庫県立宝塚西高等学校)

...現させることは難しいとほとんど諦めていました。ですが、4年の後期から資金支援もして頂きながら大学を一年休学して学部留学を実現させることができました。通常より遅いタイミングではありますが、これまでの大学...

地域住民の目線から保健医療を考える

大井 瑞葉(群馬大学大学院/ 高崎女子高等学校)

...、IELTSで各セクションで5.5以上かつTotal 6.0以上を取る必要がありました。そのことは一年前から知っていたので、4技能をバランス良く鍛えること意識しました。IELTS受験1か月前まではとく...

奄美大島からロサンゼルスにダンス留学!

ruka( 鹿児島県立大島高等学校)

...ました! 私は、自然が豊かで歴史ある伝統や文化が残る奄美大島に住んでいて、地元のダンス教室に小学一年生から通っています。数多くのジャンルのダンスを習ううちに、世界にはどのようなダンスが存在しているの...