よさこいを日本と世界を繋ぐための共通語に
栗田 真由子(立教大学/ 神奈川県立横浜国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- バスク大学、社会コミュニケーション学部
- スペイン
- ビルバオ
- 留学期間:
- 6か月間
- スペイン留学
- スペイン
- バスク
- ヨーロッパ
- 半年
- 6か月
- 交換留学
- 日本文化
- よさこい
- 祭り
- イベント
- 企画
- 多文化共生
詳細を見る
よさこいを日本と世界を繋ぐための共通語に
詳細を見る
...理ワークショップを開催したり日本大使館が主催するイベントに出店して団子を売ったりして、海外で何かを企画して実行するという貴重な経験を得られました。交換留学の前半は留学生寮に住み、留学生同士の関わりが沢...
...検討されている方を集め、オランダとデンマークで合計9箇所でフィールドワーク・インタビューを実施する企画の準備を開始しました。2月に約10人と実施しました。 留学後半の3ヶ月間(2024年4月1日...
...もちゃ図書館でも1週間ボランティアを行い、移民が多い地域でのおもちゃ図書館で日本文化体験のイベント企画を発案から実行まで行った。 小学校から現在まで女子校で過ごしてきて、それまでの15年間の学校生活は...
...などがいらなくなった古着を持ち寄り交換し合うイベントであるClothing Swap Partyの企画、準備・運営に携わりました。他にも、学生が持続可能な社会の実現に向けて自由に議論するイベントの運営...
...。将来大学院などで留学したいと思えた。 行動 渡米直前で大きく留学内容が変わってしまったが、自身の企画した計画を達成するため、行きたかった大学の学生をSNSでさがし自分でアポを取るなどしたため。自分で...
...動では、フランスのドキュメンタリー映画祭のボランティアとヨーロッパで立ち上げた学生団体で映画上映の企画運営をしました。 その団体では、トビタテのコミュニティを通じて知り合ったメンバーと、コペンハーゲ...
...思う。 フランスで実際に目の当たりにした環境保護への取り組みや地域の方々とのワークショップといった企画を日本でも実践してみたいと思う。そういった草の根的な活動が人々の意識を変え、ひいてはアパレル産業全...
...フェテリアのアルバイトをしていました。PRではボランティア活動などイベント告知やファンドレイザーの企画をしていました。学生だと職歴がない状態なので、インターンシップやボランティア活動をやっていたことは...
...張る大切さを知ることができました。 デザイン ここでの「デザイン力」とは「何かモノをつくること」「企画を考えること」「見通しを立てること」 このすべてです。アンバサダー活動やエヴァンジェリスト活動を...