留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:共生 4件

アート×キャリア教育でラオスの孤児に夢を

小牧そら( 追手門学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人Wisa
  • ラオス
  • ルアンパバーン・ビエンチャン・バンビエン・シェンクワン
留学期間:
2ヶ月
  • ラオス
  • 東南アジア
  • 2ヶ月
  • 3ヶ月以内
  • アート
  • イラスト
  • 教育
  • 孤児院
  • キャリア教育
  • ボランティア
  • 支援
  • 教育ボランティア
  • 国際ボランティア
  • 幸せ
  • 幸福
  • 共生
  • 途上国
  • 発展途上国
  • 途上国支援
  • 福祉
  • 教育支援
  • 国際問題
  • 国際協力
  • 寄り添う
  • 教師
  • 教育体験
  • 授業
  • 日本語
  • 音楽
  • 軽音
  • 弾き語り
  • 短期留学
  • 中期留学
  • 未来

詳細を見る

キーワードの一致:99件

多文化主義の聖地カナダで多文化共生を学ぶ

山内桃子(津田塾大学/ 静岡県立浜松北高等学校)

山内桃子 静岡県立浜松北高等学校 津田塾大学 学芸各部国際関係学科 多文化主義の聖地カナダで多文化共生を学ぶ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・...

多民族国家に学ぶ観光立国への道

高田 ぴえーる 陽一朗(広島市立大学/ 広島県立広島観音高等学校)

...ア ペナン・プトラジャヤ 中期(6か月以内) 6カ月 この留学のテーマは[”観光立国日本””多文化共生国家日本”の実現に向けて]。大学では宗教に関する講義や多民族国家であるマレーシアの歴史に関する講義...

マイノリティに優しい奈良へ

にっしー(神戸市外国語大学/ 奈良県立郡山高等学校)

...アをしながら、マイノリティ(子どもや高齢者、LGBTの方など)の方が心地よく暮らせ、全員が調和して共生できる社会とはどんな社会なのか探ってました。 それと並行してサンフランシスコにあるLGBTの聖地...

「心の豊かさ」とは何か?を探る留学

Ate Ayame(立命館アジア太平洋大学/ 佐賀県立唐津西高等学校)

...づいた。魚のと釣り方、マンゴーの木の登り方、ココナッツの実の皮の剥き方、ナイフの使い方など、自然と共生する知恵があること、村の人々は人を思いやる気持ち、困ってる人がいたら助けること、周りの人を大事にす...

人々の対立の解消の鍵をホイスコーレで学ぶ

ちゃんあゆ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...います。私はお互いの立場や背景を理解しようとすることなく、非難をしてしまう状況を変えようと、人々の共生について実践的に学ぼうと考えました。そこで、世界中から集まる人々とその文化から、生徒が共生すること...

大事なことに気づかせてくれた時間

Natsu(信州大学、イリノイ工科大学経営大学院/ 千葉県立千葉東高等学校)

...した。中国、インド、ブラジルなどだけでなく、コソボ、パキスタン、イラン、ブルガリアなど多くの文化が共生しているシカゴならではの国々出身の人達と切磋琢磨でき、言葉の壁・文化の壁を共に乗り越えてきました。...

紛争大陸アフリカで平和について考える!

Mahoro(東京外国語大学/ 東京都立武蔵野北高校)

...ターン生として関わりました。 生け花を栽培し共に働くことを通じて、虐殺の被害者と加害者間の和解と共生を促進することを目的としたものでした。 私もプロジェクトの参加者に交ざって畑仕事を行い、彼女たち...

ドイツの移民統合政策の観察

カフェー(東京外国語大学/ 神奈川県立弥栄高等学校)

...る機会がありました。そうした経験から、文化が異なる人たちの考えを理解しながら、自分のことも発信し、共生への道を探っていく力がついたと思っています。 今回の留学で、私は移民の第二世代以降の教育という新た...

アマゾン熱帯雨林破壊と現地の農業

遠藤未奈子(筑波大学/ いわき光洋高等学校)

...・授業 アマゾンに行ってみたかったこと、 ブラジルの異文化に触れてみたかったこと、 人と自然の共生とジレンマに関心を抱いていたこと 現地農家、政府機関でのヒアリング 現地へのフィードバック(予定...