留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:友人 1件

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アーヘン工科大学・材料工学
  • ドイツ
  • アーヘン
留学期間:
11カ月
  • ドイツ
  • アーヘン
  • 一年間
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • エネルギー
  • 材料
  • 学生寮
  • 友人
  • 楽しい
  • 柔軟性
  • サッカー
  • 観光
  • かけがえのないもの
  • 外から見た日本
  • 不安
  • 自己開示
  • くる責任つかう責任

詳細を見る

キーワードの一致:586件

子供の「好き!」を追求する教育システム

木村泰朗(新潟大学/ 秋田県立大館鳳鳴高校)

...住居に関しても、シェアハウス⇨ホームステイ⇨1人暮らしと、さまざまな形態にチャレンジし、それぞれで友人を作ったり、オーストラリアの家庭を体感したりして、色々な経験ができました。 小学生へ社会教育を提供...

好き・やりたいを追究できる教育を考える!

岡野蒼(東京学芸大学/ 埼玉県立所沢北高等学校)

...り方について、授業や日常生活での生徒同士、生徒と教師の関わりから考察した。また、世界30か国以上の友人と出会い、これまで知っているだけだった社会の問題や国際情勢が、当事者である友人との関わりから自分事...

子どもの幸せと自分の「楽しい」の追究

ブラウン蕗七(京都大学/ 京都府立洛北高等学校)

...言われているのかを考える手がかりになりました。また交換留学の期間の後半は、コペンハーゲンで日本人の友人とともに日本食の料理ワークショップを開催したり日本大使館が主催するイベントに出店して団子を売ったり...

最先端テクノロジー&科学技術社会論!

Fumi(東京大学大学院/ 桜蔭高等学校)

...に高く、日々予習復習を長時間行っていました。またロンドンのど真ん中に学生寮や大学が位置しているので友人達と街の散策をしたり、空港へのアクセスも良かったので週末には時折ヨーロッパ旅行も楽しみました。都会...

セクシャルウェルネスの実現を日本にも!

戸田桃香(東洋大学/ 千葉県立成田国際高等学校)

...取り組んでいきます。 行動 フィールドワークやインタビューをする先には、自分でゼロから交渉したり、友人に紹介をいただきながら、受け入れていただきました。断られることも何度もあり、その度一学生の自分の立...

3Dプリンタの加工精度向上を目指した研究

保坂 英志(秋田工業高等専門学校/ )

...ケットの作製に協力しました。競技会は開催地の台風による被害によって中止となったものの、試作や試験を友人たちと行ったことは楽しい思い出です。  生活については、アパートに居住し、メキシコ中央高原の比較...

安楽死制度における意識調査

ゆずき( 札幌光星高等学校)

...心配を感じたりやはりテーマが重たく断られるのではないかと不安になってとどまってしまったり語学学校の友人と遊びに行った時にtheの発音を指摘されたり失敗が積み重なってこの英語力で自分が街頭調査を行ってい...

大好きなゾウを追いかけて

渡邉可菜実(北海道大学院/ 成蹊高校)

...る人がおらず、また同じ状況を経験した留学生もおらず、参考にできる事例がありませんでした。そんな中、友人で世話になっていた施設の獣医師が、市役所に足を運び、TM30の手続きやビザ更新について調べてくれま...

地域コミュニティ×教育

宮城美希(琉球大学/ 那覇国際高等学校)

...る事はたくさんあると思うので、自分の力でまずさ頑張ってみる事が大切だと思います。留学中は絶対家族や友人に助けてもらう時がきます。だからこそ留学前に自分でできる事は自分でやる。そしてその思いが伝わればき...

ろう、難聴者の手話での英語教育

みゆう(國學院大学/ 帝京大学高校)

...、伝えたいことを伝える発信力にもつながったと思う。訪れる場所それぞれで「将来こんなことをしたい」と友人に話したことが先生にも伝わり、講演することになったりもした。発信し続けることは私の見えないところで...