多文化国家のなかで夢を見つける
大西 利果( 石川県立金沢泉丘高校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EFブリスベン校
- オーストラリア
- ブリスベン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア留学
- ブリスベン
- 夢
- 自己分析
- 石川
- 多文化共生
- 多文化国家
- 多様性
- 2024年の留学
詳細を見る
多文化国家のなかで夢を見つける
詳細を見る
オペラ歌手になる夢を追いかけて!!
詳細を見る
再エネで繋ぐ!~イベロアメリカと日本
詳細を見る
タイと日本のものづくりって何?
詳細を見る
品種改良のスペシャリストになる!
詳細を見る
国際ボランティアinネパール
詳細を見る
最先端大学での苦闘。夢を叶えて見える景色
詳細を見る
新しい視点を手に入れる留学
詳細を見る
...現場の課題と国際政策のつながりを考えた。留学を通して、現場と国際社会をつなぐ架け橋になりたいという夢をより強くし、国連職員を目指す決意を固めた。 カンボジア留学で都市と農村の格差を目の当たりにし、人々...
...“縁づくり”ができました。美術館巡りを通じて、自分の審美眼が大きく磨かれたと感じています。 将来の夢を実現するには、一度海外を知り、価値観を広げる必要があると考えました。もともと英語を学ぶことに魅力を...
...れば留学できます。「親を頼れないから…」「保証人を頼めないから…」とあきらめずに、信頼できる誰かに夢を語ることから始めると、少しずつ基地ができて、燃料もたまって、飛び立つことができました。 私は以前、...
...。」と言っていたことを思い出し、バンガロールで学校に通いながらBopannaにテニスを教わりたいと夢見るようになりました。 インドで自分の得意なテニスを通じて同世代のインド人と寮生活を行ったり、学生と...
...東南アジアの研修生をを受け入れていたこと、県のイギリス研修に不採用だったこともありどうしても留学の夢を諦めきれずトビタテに挑戦しました。探究テーマをエコツーリズムにした理由は、生き物が大好きだからです...
...ると思います。でも、自分なりの解決方法で、時々周りの人の手を借りながら「留学に行く」っていう大きな夢を叶えてほしいと思います。留学に行ってからは、そのぶつかってきた問題がほんと小さく感じて、「留学に行...
...士」という職業の重要性に気づき、その道のスペシャリストになる覚悟ができた。 実践 2~3年前までは夢のまた夢と考えていた海外留学を、自分の力で留学先と連絡を取り、宿泊先を探し、その他様々な手続き等を行...
...クでの政策を模倣することが目的です。 フィリピンでの教育ボランティアに飛び込み、子どもたちに将来の夢を聞いた際にキラキラした瞳で立派な夢を語ってくれました。しかし彼らは貧困から抜け出す術がなく貧困は連...
...めに私たちがしなければならないことを発信できる機会の形成、そして大学卒業後、自分子供たちがやりたい夢をあきらめずにずっと突き進んで、夢を叶えることができるような日本の素晴らしい教育方法と生活スタイルを...