世界を災害から守る!!
ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- VGC INTERNATIONAL COLLEGE、赤十字インターンシップ
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 7か月
- カナダ
- 災害医療
- 医療
- 英語
- 仲間
- 友達
- 赤十字
- インターンシップ
- スノーボード
- 楽しむ
- ボランティア
- 消防士
詳細を見る
世界を災害から守る!!
詳細を見る
...ベントを開催し、ケープマクレアの景色やZATHUの食事を紹介しました。 生活 食事 サバイバルを楽しむマインド 「水・電気・ガスが何もない。」 現地での生活はある程度覚悟していたつもりでしたが、想像...
...文化の違いについて、授業の中でディスカッションをした。またオーストラリアの自然の中を体を動かして楽しむことなどもできた。基本的に学校以外の行動は1人で行うため、自分で計画を立てて行動する計画性が身につ...
...ようとする姿勢」です。また、留学中は新しいことに触れる機会が多く、自分の興味や価値観が大きく変わることもあります。「決めつけず、柔軟に楽しむ」と充実した留学生活になると思います。Have fun!!
...さな気遣いをしていることに気づき、日本でもこのようになるのが1番良いのではないかと思いました。 楽しむ 楽しむのに力なんて要らないのでは?と思うかもしれません。なぜこれにしたかと言うと、私は自信が無い...
...感じられたことは、日本の環境活動を相対的に考えるきっかけになりました。 生活 お金 いかに節約を楽しむか! アイスランドは物価、家賃が高いです(安いのは電気だけ、と現地の人はよく言っていました)。もし...
...ヶ月間継続しました。語学学校でも探究活動でもアクティビティでも、すべてのことを全力で学び、全力で楽しむことができました! 私自身、海外に行くのは初めてだったし、海外に行く計画を立てることも初めてで、少...
...子どもたちへのインタビューを行いました。スポーツの現場や医療施設、大学の見学を通じて、スポーツを楽しむことが関心の向上につながり、運動能力も上昇すると結論付けました。 1番大きかったのは海外に行きたい...
...て乗り越えた。自分でも成長を感じていて、行ってよかったと思っている。 留学中、山や海でレジャーを楽しむ人々がかなり多く見た。 レジャーを楽しむ人々は知り合いでなくても、すれ違った時におしゃべりをして...
...てよかったと思っています。 留学に来たことで出会えた友達もスタッフの人もいますし留学に行かなければ私はダンスの仕事につくという本格的な夢がなかったと思います。 留学に行ったら楽しむのが1番です!!