世界の水道事業を学ぶ
三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- グルノーブル・アルプ大学
- フランス
- グルノーブル・パリ
- 留学期間:
- 6ヶ月
- フランス
- グルノーブル
- パリ
- 6ヶ月
- 交換留学
- インターンシップ
- 理系
- 水
- 上下水道
- フランス企業
- 英語
- フランス語
- 寮
- 民泊
詳細を見る
世界の水道事業を学ぶ
詳細を見る
持続可能なまちづくりを学ぶ!
詳細を見る
水で世界を救う
詳細を見る
スラムの水・衛生問題に関する研究
詳細を見る
新下水処理技術実証試験への参加
詳細を見る
水と共生する社会
詳細を見る
水問題解決に向けた膜/フィルターの研究
詳細を見る
田沢湖へのクニマス里帰りのために!!
詳細を見る
パーム工場水質浄化計画
詳細を見る
...ジンベイザメと一緒に泳いだりもしました。マンゴー工場も訪問させて貰いました。 生活 治安・安全 硬水に打ち勝つために 私は、硬水が本当に髪質に合わず、常に髪がギシギシの状態で生活してました笑笑 夏場だ...
...日本で働きつつJICAに所属して世界のためにもよりよい教育を目指すことが私の夢です。そのために教育水準の高いオーストラリアで探究活動を行い、オーストラリアの優れた教育について学びその経験を今後に生かし...
Yuna 大阪府立水都国際高等学校 インクルーシブ教育について学ぶ! 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) すみれ日本語教室 オーストラリア ゴールドコースト 短期(3か月以内)...
...ました。 休日は首都であるスバで買い物やフィジーの歴史を学んだり、ウォーターアクティビティーや海水浴でフィジーを満喫しました! 村での暮らしはとても大変でした。シャワーは水で電気もつかず、Wi-F...
...た。 また、マルタの住宅街の道には多くの家庭ごみが放置されていました。本来なら、街のゴミが用水路に流れ、そのゴミが海に流れ出てしまうのですが、マルタはそうではなく、街のゴミが海に流れ着いている様...
...と判明後、現地資源を活用したこんにゃくゼリー開発に方向転換し販売を成功させた。この修正力に加え、断水や停電など生活環境の困難に対しマニュアルを作成し、仕事や生活を整えた調整力、未知の環境でも目的を見失...
あいと 滋賀県立水口東高校 ニュージーランドから環境教育を学ぶ 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) New Zealand Language Centres Auckland ...
... ホストマザーも本当に優しく、いつも晩御飯を食べたあとにイギリスと日本の教育の違いや政治状況、生活水準などの経済関連の話や、趣味の話など様々な分野を話して楽しんでいたのが思い出です。 また、帰国3日...
...の違いにも着目しました。具体的な活動では、ダイビングをして野生のウミガメの様子を知ったり、ケアンズ水族館のウミガメ保護ツアーに参加したり、保護されたウミガメが集まる場所に訪れ一連のお世話の流れを学べる...