世界の水道事業を学ぶ
三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- グルノーブル・アルプ大学
- フランス
- グルノーブル・パリ
- 留学期間:
- 6ヶ月
- フランス
- グルノーブル
- パリ
- 6ヶ月
- 交換留学
- インターンシップ
- 理系
- 水
- 上下水道
- フランス企業
- 英語
- フランス語
- 寮
- 民泊
詳細を見る
世界の水道事業を学ぶ
詳細を見る
持続可能なまちづくりを学ぶ!
詳細を見る
水で世界を救う
詳細を見る
スラムの水・衛生問題に関する研究
詳細を見る
新下水処理技術実証試験への参加
詳細を見る
水と共生する社会
詳細を見る
水問題解決に向けた膜/フィルターの研究
詳細を見る
田沢湖へのクニマス里帰りのために!!
詳細を見る
パーム工場水質浄化計画
詳細を見る
...何が必要なのかを実際の体験や経験などをもとに考えたいと思い留学を決意しました。 NZの高い地域医療水準を保つ理由の一つに人と人との温かく強いつながりがある事が分かり、また、自然豊かな環境を生かし子供の...
...どの差別・偏見は、病院にアクセスすることまた薬を飲むこと、家族に病気を打ち明けることを妨げる ③水道を整備をすることで予防できる病気にかかっている人が、農村部では多い。道路が整っていない、交通手段が...
...れが私が一番に伝えたいことです。健康に気をつけていれば、満足な留学ができると思います。例えば現地の水道水は飲めないはもちろんのこと、洗面や歯磨きの時も水を使わないということです。さらには現地の食事に慣...
...みられないような感染症を多く知ることができました。 そして、ネパールという地に身を置くことで、水道水を飲むことができないなどの今までになかった様々な経験をし、日本での生活のありがたさを感じることが...
...く、医師のできることは案外限られており、根本的な解決には繋がらないということに気づきました。もっと水問題などの衛生環境を良くすることに意味があるのではと考えが変わりました。 チャイルドケアを選んだ理...
...食堂は様々な食べ物を食べることができ非常に良いです。学生寮は駅やショッピングモールから少し遠いので水や重たい荷物などを運ぶのは少し大変です。 私は特に悔いはありませんがやっておいて良かったことを紹介し...
...いるような友達も作ることができてかけがえのない経験になったと思います。 村での生活は、シャワーが水だったり、家によって電気や冷蔵庫、洗濯機がなかったりなどして日本に比べて不便なことも多かったですが、...
...部への集中など)といった現地で話を聞いて初めてわかることを多く学べました。アウトリーチではきれいな水の重要性を実感しました。また、現地で生活する中で、水道、ガス、電気の重要性や宗教のあり方の違い、文化...
...緒に孤児院へ行き、子どもたちと遊んだりしました。スラム街は本当に街のすぐ裏にある場所なのに、綺麗な水が満足に確保できていなかったり、教材が思うようになかったり、食器が思うようになかったり、実際にどれだ...
...ALA マレーシア シャーアラム 短期(3か月以内) 5週間 ・大学の研究室で研究 大学の研究で水を綺麗にする実験をしました。初めはなれなかったが、だんだん操作に慣れていって結果も綺麗な数値が出た時...