留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:物理 6件

世界で活躍する実験物理学者への第一歩!

妹尾 歩(京都大学/ 京都府立園部高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ワシントン大学
  • アメリカ合衆国
  • シアトル
留学期間:
6ヶ月
  • アメリカ
  • シアトル
  • ワシントン大
  • 半年留学
  • 交換留学
  • 研究留学
  • 物理
  • 冷却原子
  • レーザー
  • ホームステイ
  • 学生アパート

詳細を見る

好奇心は人を動かす

後藤勇樹(名古屋大学大学院/ 福島県立磐城桜が丘高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • テキサス大学オースティン校
  • アメリカ合衆国
  • オースティン
留学期間:
6か月
  • アメリカ
  • テキサス
  • オースティン
  • 研究留学
  • 物理
  • 博士課程
  • 電子サイクロトロン放射

詳細を見る

「光のものさし」の新たな応用を切り拓く

マサムネ(横浜国立大学大学院/ 都立八王子東高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Nanyang Technological University, School of Mechanical and Aerospace Engineering
  • シンガポール
留学期間:
8か月
  • シンガポール
  • 南洋理工大学
  • 研究
  • 物理
  • レーザー
  • アジア
  • 中長期
  • 中長期留学
  • 研究留学
  • 大学院生
  • 光周波数コム
  • チューター
  • 光のものさし
  • がん

詳細を見る

グローバルに活躍するエンジニアを目指して

miya(新潟大学大学院/ 国立群馬工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタンルイジアナ大学・物理学専攻
  • アメリカ合衆国
留学期間:
5か月
  • アメリカ
  • 5ヵ月
  • 研究留学
  • 工学
  • 物理
  • 学会発表

詳細を見る

キーワードの一致:137件

生物学×情報でO157の感染戦略を解明

KK(京都大学/ 洛南高等学校)

...を解き明かす学問に興味を持ちました。しかし、これらの理解と使用には、生物学・医学の知識だけでなく、物理化学や情報科学などの異分野の知識が必要であり、せっかくならその分野で世界一の研究所で最先端を学ぼう...

再生医療×ナノサイエンスで研究留学

かれん(京都大学/ 西大和学園高等学校)

...nson’s disease プロジェクトでは、iPS細胞から分化させたドパミン神経細胞において、物理的引張力(=磁力)が神経繊維の伸長や誘導、分化の促進に寄与できるかどうかを、in vitroとex...

レーザーと有機材料が開拓するものづくり

Mayu(埼玉大学、台湾國立交通大學/ 私立東邦大学付属東邦高等学校)

... メーカー レーザーと有機材料が開拓するものづくり 大学院進学(修士号・博士号取得) 理学・数学・物理・化学・生物・地学 國立交通大學(現 國立陽明交通大學)、理學院、應用化學系 台湾 新竹市 長期(...

フィンランドの不屈の精神Sisuとは?

畑千尋( 石川県立金沢泉丘高等学校)

...】 フィンランドのSisuは国民の豊かさが社会に形となって現れたものであると結論づける。それは、物理的に時間を取ることや柔軟で寛容な考え方によって日々に余白やゆとりを持ち、人との関わり、対話を大切に...

γ線観測で雷発生のメカニズム解明に迫る

跡部蒼( 順天高等学校)

...験を行い、現地の高校生と寮生活を共にしました。その後一度下山し、アルバカーキで開催された高校教師や物理学者が集まる会議に参加し、自分の研究を発表。その後再び研究所に戻り、天候を見ながら観測を進めたり、...

エコ大国で再生可能エネルギーについて学ぶ

木元 健太( 明星高等学校)

...た、その成功体験が色々な事に挑戦する自信に繋がると感じました。 今回の留学では、地熱発電の科学的、物理的視点の調査、地質調査であったり、地熱水の調査とかはできなかったんですけど、そういうところを大学大...

SFの実現に向けプロダクト開発を学ぶ

児玉 幸斗(東北大学/ 大館鳳鳴高等学校)

...械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子) アアルト大学機械工学科、応用物理学科 フィンランド エスポー 長期(6か月以上) 11か月 私の留学全体のテーマは、「プロトタイピ...

動物を雄大な自然あふれる国から学ぶ

LZ(The University of Melbourne/ 市川学園 市川高等学校)

...or of Science 動物を雄大な自然あふれる国から学ぶ 大学進学(学位取得) 理学・数学・物理・化学・生物・地学 The University of Melbourne, Bachelor o...

多様性の国マレーシアで学ぶ相互理解の実践

Suzy( 奈良女子大学附属中等教育学校)

...野良犬が沢山いる通り道などもあります。 交通量が多い通りで無理やり道路を渡らないといけないような物理的に危ない場所もあります。 現地で友人ができると、いろいろな情報が入ってきますが、それまでは...

経営データ解析で数学と社会の架け橋へ

Kento Okuyama(奥山健人)(秋田大学/ 山形中央高校)

...の架け橋へ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 理学・数学・物理・化学・生物・地学 Bellevue College (IBP Program) アメリカ合衆国 ...