留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:環境 36件

かわいいだけじゃだめ?野生動物保護

山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EFバンクーバー校
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
3週間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 野生動物保護
  • ボランティア
  • 自然
  • アウトドア
  • 環境
  • ライチョウ
  • 猛禽類
  • 動物
  • 受け入れ先
  • 絶対に受かりたい
  • 2024年の留学

詳細を見る

環境討論~グローバル人財になるために~

kohey( 精道三川台高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・日本とオーストラリアの環境意識の違いについて調べる探究活動
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Redfield College,Wollemi College
  • オーストラリア
  • シドニー
留学期間:
31日間
  • オーストラリア・シドニー
  • 一か月短期留学
  • 環境
  • ホームステイ
  • オーストラリア人と日本人の環境意識の違い
  • 環境意識
  • 人とのつながり
  • 物事を多面的にみる力
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

食とコミュニティから探る持続可能な社会

松丸 里歩(国際基督教大学/ 梅花高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ロンドン大学ゴールドスミス校
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
9か月
  • イギリス
  • ロンドン
  • サステナビリティ
  • 環境
  • 交換留学
  • ボランティア
  • フィールドワーク
  • 社会学
  • カルチュラルスタディーズ
  • コミュニティ
  • エシカル
  • ブログ
  • メディア
  • 飢餓をゼロに
  • フードロス
  • 都市農業
  • 食料問題
  • 社会課題

詳細を見る

サステナビリテ×教育

ハマオカ(九州大学大学院/ 鹿児島県立屋久島高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウプサラ大学・地球科学専攻
  • スウェーデン
  • ウプサラ
留学期間:
8ヶ月
  • サステナビリティ
  • Sustainability
  • 教育
  • ESD
  • インクルーシブ
  • 環境
  • スウェーデン
  • ウプサラ
  • 10ヶ月
  • 交換留学
  • 学生寮

詳細を見る

環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ

せいか(東京大学大学院/ 群馬県立高崎女子高校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ルンド大学
  • スウェーデン
  • ルンド
留学期間:
10ヶ月
  • 交換留学
  • スウェーデン
  • ルンド
  • 環境
  • 環境学
  • フードロス
  • 再生可能エネルギー
  • ボランティア
  • 環境問題

詳細を見る

グローバル人材になるためのヨーロッパ留学

じま(東京大学大学院/ 駒場東邦高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フランス国立土木学校 École nationale des ponts et chaussées / カールスルーエ工科大学/ カビラム(語学学校)
  • ドイツ・フランス
  • パリ・カールスルーエ・ビシー
留学期間:
21か月
  • フランス
  • パリ
  • ビシー
  • ドイツ
  • カールスルーエ
  • 1年以上
  • 長期留学
  • ダブルディグリープログラム
  • 大学院留学
  • 学位取得
  • 土木
  • 環境
  • 再生可能エネルギー
  • インフラ
  • 大気環境
  • 自然災害
  • ホームステイ

詳細を見る

カリブ海の海洋環境保護

ユウカ( 宇都宮海星女子学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad
  • ベリーズ
  • プラセンシア
留学期間:
4週間
  • ベリーズ
  • 短期留学
  • 4週間
  • 国際ボランティア
  • 海洋環境保護
  • シェアハウス
  • 生態調査
  • ゴミ拾い
  • 海洋環境調査
  • カメ
  • ライオンフィッシュ
  • 海の豊かさを守ろう
  • ダイビング
  • ウミガメ
  • 環境
  • ボランティア
  • 映画鑑賞会

詳細を見る

キーワードの一致:1324件

合成化学者として医療技術に携わる留学

あめ(金沢大学大学院/ 北陸学院高等学校)

...きなかったものの、その後、研究の種となるような興味深い結果を得ることができた。日本語が一切通じない環境下にて、日々実験を行い、ドイツの研究機関ではどのようなアティテュードにて研究に取り組むのか(実験器...

新規イメージング技術の創成

ツナ(京都工芸繊維大学 大学院/ 大阪府立三島高等学校)

...ちに、自分1人では成し遂げられないことを感じ、人間関係の大切さを強く感じました。またマイノリティの環境に立たされることで普段気づかなかった日本の○○どうして?等、全然把握できてないことも痛感しました。...

次世代の血管系疾患治療への新材料開発

はるき(山形大学/ 岡山県立玉野光南高等学校)

...躍に繋がるものと確信している。 研究者として世界で戦える能力を身に付けるため。また、日本以外の研究環境を自分の目で見たかったため。 40人近くいる研究室メンバーの半分以上は英国外出身であり、様々な経歴...

ウシの胃の中の微生物についての研究

なかみ(東北大学/ 沖縄県立開邦高等学校)

...ないことを聞いたり、興味関心を示すことが大切でした。 私は研究機関に留学したことで、私もこのような環境で最先端の研究に携わりたい、と考えるようになりました。そこで卒業後は国内にある研究機関で自分が今ま...

海外ハラール食市場の理解を深める

しゅんき(北海学園大学/ 札幌新川高校)

...そして食品輸出先のローカルエリアにおける異なる食文化、消費者を見極め対応し、食を通じて人が繋がる場環境を提供したいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 語学学校期間中は、平...

日本とコスタリカの懸け橋になる

まこ(上智大学/ 創価高校)

...する 留学を終えて、勉学面以外での学びが大きかったと実感しています。日本と大きく異なる言語や文化、環境での生活に驚きや時にはショックさえ感じることがありましたが、外国で暮らすとはどういうことかを改めて...

塩の大地でイネを育てる!

エリ(広島大学大学院/ 近畿大学附属広島高等学校東広島校)

...ら進むことが今の自分に必要なんだと気づかされました。 今後は博士課程後期に進学します。塩害を含めた環境問題に負けないよう、農業をもっと発展させて農業国に貢献できる研究者になりたいです。 トビタテ!留学...

世界最先端の材料分析技術を学ぶ!

かわ(明治大学、明治大学大学院/ 神奈川県立生田高等学校)

...した。ただ、滞在先で二年間駐在している材料メーカー勤めの日本人の方と知り合い、その方がグローバルな環境で活躍されている姿に尊敬の念を感じました。私もその方を見習い、海外への挑戦を企業に進言し、グローバ...

観光を通して地方を活性化!

まっと(長野大学/ 長野県立大町高校理数科)

まっと 長野県立大町高校理数科 長野大学 環境ツーリズム学部 観光を通して地方を活性化! 海外インターンシップ Experience Bath イギリス バース・リヴァプール 中期(6か月以内) 4か...

タイから学ぶ熱帯病

ちょむ(新潟大学大学院/ 群馬県立太田女子高等学校)

...赴くこと、ましてや言葉も文化も異なる土地であれば、そのストレスは計り知れないものとなる。そのような環境下で何を考え、どのように振舞い、何を得るのか、その考えや行動、結果の1つ1つが今後の自分を形成して...